DNSレコード設定後の確認の仕方 【反映されない?!】

  • 投稿 : 2013-07-31

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

レンタルサーバーを借りて、DNSレコードの設定をして、なかなか反映されないんだけど、このまま待ってればいいのかな?という不安を解消するための記事です。あと、ドメインを移管した後とかも似たような感じでしょう。

多くの場合は、大丈夫なんですが、そうでないときもあるので、事前にチェックできることはチェックしましょう。

nslookup/dig コマンドでの確認


nslookup(dig)テスト【DNSサーバ接続・応答確認】

Windows系は面倒なので、上記のWebサービスを使って確認するとよいでしょう。
example.com のような感じで入力して、問い合わせれば、NSが判明します。
blog.examole.comのような感じで入力して、問い合わせれば、DNSレコードがわかるかと思います。

オプションは、「ANY」で特に問題ないと思います。

・NSがちゃんと想定しているものか?
・DNSレコードの値が取得できているか?

の確認をするだけでも、トラブルを事前に避けることが可能だと思います。
設定が正しければ、趣味でレンタルサーバーを借りて運用している場合は、待つ以外にできることがないようです。

2日程度しても反映されないとか、上記の確認をしてうまく設定されていないようだとかの場合は、あれこれ悩むよりも、サポートに問い合わせたほうがよいでしょう。

TCP Monitor Plusを使う方法

■ダウンロード先
TCP Monitor Plus -Vector

Windowsにもnslookupコマンドがあるのですが、コマンドラインで操作するのは面倒だ(苦手だ)という人向けに、おすすめのフリーソフトです。nslookup以外にも、タブを切り替えれて、いろいろなコマンドを実行できます。

■設定

「リゾルバ・キャッシュの使用を回避する」にチェックしてください。


おまけ

「DNSの浸透待ち」は回避できる――ウェブ担当者のためのDNS基礎知識 -INTERNET Watch
Geekなぺーじ:なぜ「DNSの浸透」は問題視されるのか
【Internet Week 2011】 DNSの「浸透問題」は都市伝説――正しいサーバー引っ越し法を解説 -INTERNET Watch
jprs.jp/related-info/guide/019.pdf
浸透いうな!


スポンサーリンク