里芋に赤い筋や斑点が・・

  • 投稿 : 2017-12-31
  • 更新 : 2018-01-01

雑煮の準備をしようとおもったら、里芋に赤い筋がはいってるものがありました。

まあ、自然の作物だからそういうこともあろうかなぁと思ったのですが、8割が芋全体にこんな赤い筋が入っていて、雑煮には使えそうもありませんでした。

皮をむく前にはっきりさせようと、半分にきったら、赤い筋のものが、次々にでてくる・・・。

10日ほど前にSEIYUで購入したもので、レシートなんかもうないんですけど、どっちにしても里芋が必要なので、SEIYUに聞きに行きました。

・10日ほど前に購入した
・今日切ったら、8割がこんなのだった
・毎年、同じ時期に買ってるが、今年初めての現象である
・実物全て持って行った

こんな感じで説明すると、交換で良いですか?という話になったのですが、すでに売り切れなので、返金でということになりました。

購入時からこんなんでしたか?と聞かれたので
今日切ったらこうなっていた、毎年同じ時期に買ってるが今年初めてだといったら
交換になりました。



こんな感じ。


・泥が多い感じがする
・泥に隠れて、傷?切れ目?がある部分のあるイモがほとんど

これちょっと怪しいんじゃないの?と個人的に思ったのですが、どうなんでしょうね。
別に、端だけ傷んでいて、そこだけ切れば使えるのならいいんですけどね。

早くいかないとSEIYUのお客様窓口?が閉まるので、写真3枚とって行きました。窓口でない人にいっても、困るだろうしね。

別のところで買った里芋


SEIYUには売ってなくて、本当に売り場をみたけど、空になってました。

別のスーパーで急遽買いましたが、1割程度がこんな感じになってました。まあ普通の範疇なのかもしれないけど、事件?があった直後なので・・。たぶん、真ん中の大きいやつなんかは、普段だったら気にしないと思います。

産地関係なさそうな気がするけど、SEIYUのが、愛媛産、別のスーパーが宮崎産でした。

原因と食べても大丈夫なのか?!

検索で調べたけど、コピペで作られてる感じで正しさがわからない感じ

・アントシアンが原因
・古くなると出てるくこと多し
・食べても死なないと思われる

そんな感じ。
また調べたら、追記したいと思います。

たぶん、導管?の部分にそって赤くなるんだと思う。


追記:2018/01/01
(質問03)里芋を切ってみると赤くなっているものがありますが、何が原因ですか。また、食べても大丈夫ですか。
(回答)
里芋が赤くなるのはサトイモ乾腐病と呼ばれる病気の一種で、里芋は寒さに弱いので、気温が低かったり冷蔵庫に入れると低温障害でこういう状態になります。この赤い色はブルーベリーやナスの皮などにも含まれるポリフェノールの一種であるアントシアンで、人に害はないので食べても大丈夫です。ただ、病状が進んでいると固くてゴリゴリし食味が非常に悪くなり、もっとすすんでいると、芋の中心が腐っていたりします。見た目と食感がよくないので敬遠する人もいますが、捨てるのはもったいないので、赤い部分をなるべくカットして利用したらよいと思います。
かんちゃんの趣味のページ ~ 家庭菜園Q&A(野菜別編ーいも類)

普通の里芋でも、貯蔵中にこういう症状が出る事がありますが
アントシアニンなど色素が酸化して発色しているとも、言われるようです。

しかし貯蔵中でも発病する、乾腐病もありますし、どっちでしょう。
寒さで耐性がなくなり、どちらも併発してるのでしょうか。

本来乾腐病であれば土壌病菌で、多発圃場では生育中に症状が出て品質低下を起こします。
今回、生育も問題なく、ほりあげた時は大丈夫だったので、貯蔵による問題が大きいでしょうね。

中に赤い筋が入ります。
少し赤いぐらいだと、食べられますが、進行するとブヨブヨになって茶色くなります。
下側の根っこ付近や小芋の切断部分などから痛みますね。
茎に近い芋の部分は綺麗だったりします。
里芋(タケノコ芋)の乾腐病|農LIFEな独り言。

・乾腐病
上の写真は保存中に乾腐病にかかった里芋。
切り口に赤い斑点や赤い筋が出てきます。
これが初期症状で、この後内部が赤褐色のスポンジ状に腐ってしまいます。
フザリウム菌とやらが原因らしく、感染した種芋を使うと生育途中で芋が腐って枯れてしまうため、赤い筋のある物は種芋として使わないようにしましょう。
芋に赤い筋があっても食べられないことはないですがゴリゴリと固く美味しくありません。
冷やし菜園はじめました 里芋の育て方

芋が乾いた状態で腐敗し、内部が赤褐色になってスポンジ状に腐ります。
ひどいと葉がしおれたりします。 連作し毎年同じ土で栽培すると多発します。
フザリウム.ソラニ(Fusarium solani)菌の中の一部の菌群が病原です。
フザリウム.ソラニ(Fusarium solani)の生育温度は、25℃~30℃なのでサトイモ収穫後に
15℃で保存されているので症状が徐々に進行していったと思われます。
病害虫情報 - 西方いも にしがたいも

スポンサーリンク