IT
-
ジャパンネット銀行のワンタイムデビットが使えたところを調べてみた
JNBカードレスVisaデビットを使ってみようと思って少し調べてみた。お名前.comやさくらインターネットで銀行振り込みでなくて、ワンタイムデビットで支払えば手…
-
QuickTime Playerのインストール無しにQuickTimeファイルを再生する方法
QT Lite(バージョン4.1.0)をインストールすることで可能です。QTというのは、QuickTime Alternative Liteの略のようです。Qu…
-
秀丸エディタでデフォルトでUTF-8で開く設定
メニューバーの「その他」→「動作環境」を選択します。 下のほうにある、「上級者向け設定」にチェックを入れます。 「ファイル」→「エンコード1」を選択し、「標準の…
-
秀丸エディタを無料で使える方法(秀丸エディタフリー制度)
秀丸エディタフリー制度・アカデミックフリー個人 ・アカデミックフリー団体 ・フリーソフトウェア作者の方 ・ウィンドウズ関係を扱う書籍や雑誌の著者の方 http:…
-
EdTexでファイル読み込みをUTF-8に設定する
EdTexとは?ダウンロード: ・ ・ EdTex(窓の杜の記事)というのは、テキストエディターです。 EdTexでファイル読み込みをUTF-8に設定するEdT…
-
Windows7用ランチャ「Jumplist-Launcher」に移行【7stacksが不安定なので】
追記:2011/10/05 Jumplist-Launcherも動作がなんとなくおかしいので、 日本人が作っている「Orchis」というランチャーに移行しました…
-
IE9やIE10環境でIE6/IE7/IE8/IE9表示する方法(共存)
追記:2014/01/16 ・IE11で、IE7/IE8/IE9/IE10をエミュレーションで表示確認するときの注意事項 IE11も互換設定をすることで、IE7…
-
IE9がインストールできない 「構成に失敗したので元に戻します」(未解決)
現象WindowsUpdate経由でIE9をインストールするが、インストールに失敗しましたというダイアログが出てくる。 OSを再起動すると「構成に失敗したので元…
-
Twitterのユーザー名(アカウント名)を変更する方法 とその影響範囲
ユーザー名の変更Twitterのユーザー名は簡単に変更可能です。アカウントの設定でできます。 http://twitter.com/settings/accou…
-
「Cloud Desktop」オンラインストレージを仮想ドライブ化【SkyDrive100M制限突破、Google Docs、Picasa】
オンラインストレージを仮想ドライブとしてマウント Google ドキュメント、Picasaを仮想ドライブとして扱うことが可能で、エクスプローラからコピー、削除が…
-
ブログ記事をTwitter(Facebook)へ自動投稿する方法(広告は除外、アメブロほか)
ここではアメブロ(アメーバブログ)で説明します。おそらく多くのブログで使える手法だと思います。 ブログのRSSのURLを確認しましょう アメブロの「渋谷ではたら…
-
Windows7のブートマネージャを編集するソフト「EasyBCD 2.1」
ダウンロード http://neosmart.net/dl.php?id=1 ここから入手可能です。 一番下のところの「Download free for li…
-
Windows7のブートマネージャの文字化け(英語表記)を直す方法
文字化け(英語表記)だけで、動作には問題がないですので無理に直す必要はありません。 直し方は簡単で、以下のとおりにすれば直ります。 スタートメニューのコマンドプ…
-
Windows7で使用できたPCカード(IFC-USB2CB、GW-CF11X)
・IFC-USB2CB CardBus対応USB2.0&USB1.1;インターフェースカード http://buffalo.jp/products/cata…
-
Windows7をメモリー256Mの低スペックパソコンにインストールしてみる
低スペックのノートパソコンにどうしてもWindows7を入れてみたくてやってみました。 ノートパソコンのスペックFMV-BIBLO NE6/700B ・Pent…
-
Windows7でCanon BJC-80vを使う(USBパラレル変換)
追記: エレコムのUC-PGTというケーブルの場合は、以下のリンク先の記事です。 ・Windows 7 またはWindows 8 で「USBでない古いプリンター…
-
レジストリのデフラグツール(Quicksys RegDefrag)【無料でレジストリ最適化】
はじめに 無料で使えるレジストリのデフラグ(最適化)や修復をできるツールです。Windows7(32ビット、64ビット)に対応しています。 Windows7の起…
-
Windows7でVB6で作成したソフトが文字化けする場合の対策
追記:Windows8も同じです。 Windows7は標準でVB6関係のランタイムが入っているようで、VB6で作成されたソフトも何もしなくても起動できます。ただ…