・ネットとかに全然詳しくない初心者向けに書いたつもり
・Facebookの匿名登録は規約違反だが、実名らしき名前ならそれを区別する方法はあまりない
・FacebookはSNSなので、知人が匿名だからといって通報する人は少ない
・非公開と思っている情報も、洩れることがある
・登録していない情報は、漏れない
・海外は実名主義というのも、ちょっと本当かどうかあやしい
・匿名で登録しなさいというのは、Facebookの規約違反なので誰も言えない
・Facebookの匿名登録は規約違反だが、実名らしき名前ならそれを区別する方法はあまりない
・FacebookはSNSなので、知人が匿名だからといって通報する人は少ない
・非公開と思っている情報も、洩れることがある
・登録していない情報は、漏れない
・海外は実名主義というのも、ちょっと本当かどうかあやしい
・匿名で登録しなさいというのは、Facebookの規約違反なので誰も言えない
Facebookは実名で登録すべきか、匿名ですべきか?
最近、また私の周りの友人でFacebookに登録してきた人たちが増えてきた。そのうちの何人かは、匿名のまま登録して申請してきている。Facebook自体が匿名禁止であるのだけれど、基本的に私は知り合いであっても実名でないと申請しない方針を貫いてきた。最近では匿名のまま登録している人も増えてしまっているので、最近はいちいち断るのも面倒になり、承認してしまっている。
しかし、安易に承認する事はしない。Facebook自体が匿名禁止しているので、アカウント削除されるリスク等をきちんとメッセージ等で伝えてから、承認する様にしている。
Facebookで匿名登録してしまう人たち - EXPLORER SUITE -2012/03/17
たぶん、実名登録が必須というのを知らなかったというのは、嘘だと思いますね。
「アメリカは実名主義」という表現を見る事がありますが、本当にそうなのでしょうか?実は、「アメリカでは名前を前面に出して商売をしている人が日本よりも多い」というだけだったりしませんかね?
もしかして、日本で言われている「外国は実名が当たり前」という話って、「アメリカでは戸籍上登場しやすい仮名を使うのが多いので、日本人の多くはアメリカでは実名が当たり前と勘違いしている」というオチがあったりしますか???
ネット上で良く目にする「アメリカは実名主義」というのは、どこまでが本当なんしょうか???今後、このテーマで様々な事例が調査されて「外国は実名主義が当たり前」という良く耳にする主張がどこまで本当なのか、それとも現実に即していないのかに関して情報が出て来ると良いと思いました。
Geekなぺーじ:アメリカのネットって本当に実名主義なの? - 2009/11/10-1
「アメリカなどでのFacebookの匿名登録してる件」の日本語で読める記事を去年あたりに2,3個見かけたことがあるのですが、見つかったらURLを追加したいと思いますが、当記事の本題とは直接関係ないので・・。
で実際、実名登録していない人たちは日本だけでなくアメリカでもそんなに少ない人数じゃないと思われます(僕が勝手に思ってるだけ)。
Facebookの規約はどうなってるか?
実名登録制
・使用する名前は、クレジットカードや学生証などに記載されている実名でなければなりません。
・ニックネームは、実名のバリエーションである場合に限り、認められます(ロバートのかわりにボブなど)。
・ アカウントに別の名前(旧姓、ニックネーム、事業で使用している名称など)を表示するには、タイムラインに別名を追加します。
Facebookではどんな名前が認められますか。| Facebookヘルプセンター | Facebook
Facebookでは、本名以外での登録は規約違反
顔写真でなくてもよい
そもそもFacebookにはプロフィール写真に関する規約は(今のところ)ありません。
「Facebookプロフ似顔絵禁止」の真相 | CYBER SURVIVOR 2012/05/16
実名で登録する必要があって、顔写真はどっちでもよいという感じらしいFacebookさんです。
登録した情報は、漏れる危険性があるという事実を忘れてはいけないと思う
Facebookのプライバシー設定を駆使すればとかそういうのがあるわけですが、結局、その程度では防ぎきれない部分もあるかと思います。おまけにFacebookの場合、ちょくちょく設定が変ってるようにも見えますし・・・。匿名登録は、本名流失を守る
登録してない情報は、漏れないという当たり前の話です。意外と、システム側のバグ(不具合)で意図しないで漏れてしまうとかいうのは、海外のサービスでは過去少ないがある話です。
・(前編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで本名をバラまきかねない - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
・(後編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで本名をバラまきかねない
たとえば2年ぐらい前のことだと思うのですが、BloggerでもRSS配信で投稿者の部分が、一時期デグレート(修正間違い)してたようで、ニックネームでなくて本名欄の情報が流れてました。数日で治った気がしますが・・・。この時は、ひやっとしました。
実名で活動できないのはやましいことがあるから?
そういう論理のすり替えをする人がいますが、逆で、トラブルにあうのが嫌だからです。・名前で商売してる人
・名前が実名だと商売につながりやすいところ
そういう人たちが、都合の良い論理を組み立ててるだけだと思います。
・本名バレてもへっちゃら? - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
個人情報保護法とかできるかなり以前の論理をそのまま表現を変えて言っているだけの気がするんですね。
やましいとか、心理に訴えるような論調は、多くの場合、論点のすり替えを行うケースが多いと思います。
実際にやましいことがあっても、それとこれとは別だと思ったほうが良いと思います。
匿名登録している人を通報してみたけど
今はできるのかどうか不明だけど、以前はそれらしいことができたので、数人を数回通報してみたけど、現状も何の変化もなく活動されています。明らかに日本人の名前でないものもありました。最終的には、Facebookの裁量なので、規約違反だからおかしいと僕が叫んでも意味がない話なのです。
Facebookページアカウントではニックネームが使用できる
でも、このアカウントでは出来ることが限られていて、実際には使い物にならないことの方が多いと思う参考:
・ブログ用のFacebookページの作り方 【2012年3月】
Facebook懸賞
Facebookページなどで行われている企業の懸賞ですが、Facebookページ単位で応募者の情報を別途登録するタイプが多いと思います。また、Facebookアカウントと名前が違っても、全然問題としない感じですけどね。
おまけ
・質問!ITmedia - facebookは世界中で実名登録をどこまで厳格?匿名・実名問題
実名だと、発言が匿名のようにひどく?ならないとか言われている記事を昔から見かけていて、僕もそれは一理はあるなと思ってたのですが、現状のFacebookを見る限りはそうも思えないなと思うのです。たとえば、Yahooニュースとかの下の方に、Facebookコメントが表示されることがあるのですが、このコメントの内容が微妙なことも多い気がします。それも実名で、勤務先も書いてあって、それも嘘じゃない感じの人がです。
スポンサーリンク