サンプルの動作
■2011年度の表示Copyright© 2011 ブログの名前 ALL Rights Reserved.
■2013年度の表示
Copyright© 2011- 2013 ブログの名前 ALL Rights Reserved.
以下に示すサンプルコードの動作は上記のようになります。
一度組み込めば、自動で年号が更新されていくという仕組みになってます。
サンプルコード
<script type="text/javascript">
function cr_year(yyyy) {
var data = new Date();
var now_year = data.getFullYear();
if(yyyy != now_year){
document.write("- "+now_year);
}
}
</script>
Copyright© 2011
<script type="text/javascript">
cr_year("2011");
</script>
ブログの名前 ALL Rights Reserved.
・2011の部分は開設した年に置き換えてください・ブログの名前は、自身のブログの名前にしてください。
※注意
©と書くと©と表示されます。
Blogger用のサンプルコード
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
function cr_year(yyyy) {
var data = new Date();
var now_year = data.getFullYear();
if(yyyy != now_year){
document.write("- "+now_year);
}
}
//]]>
</script>
Copyright© 2011
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
cr_year("2011");
//]]>
</script>
<a expr:href='data:blog.homepageUrl'><data:blog.title/></a> ALL Rights Reserved.
・Bloggerの場合は、Javascriptを組み込むときは、CDATAみたいなのを入れたほうがよい・ブログ名は、Bloggerのテンプレートタグを利用して取得
補足
data:blog.title、data:blog.homepageUrlの部分が、テンプレートタグなのですがこの部分が上手く動作しない場合は、<a href='http://blog.example.com'>ブログ名</a>
のように直接HTMLで書けばよいかと思います。
http://blog.example.com はブログのTOPのURLです。
WordPressの場合は
■Blog Copyright (BC)・WordPress › Blog Copyright (BC) « WordPress Plugins
プラグインを使うと簡単かも
スポンサーリンク