jQueryを読みこまない、プラグインのスクリプトを読み込まない
一部動かないプラグインがあって、HTMLソースをみると、以前は読み込まれていたJavascriptやcssが読み込まれていないことが判明しました。WPの標準のテーマーにしても読み込まれないので仕様が変わったんだと思います。テーマのheader.phpに必要なものを暫定的に直書きしたら動作するようになりました。
add_action('wp_head', 'load_scripts'); // to load jquery on the font page
add_action('admin_head', 'load_scripts'); // to load jquery on the admin page
function load_scripts(){
wp_enqueue_script('jquery');
//other scripts
}
情報源:jQuery is not defined in WordPress 3.4 | Web Dev Tutorials該当のプラグインを上記のように修正すればよいみたいです。
プラグインが放置状態で対応してもらえない場合は、自力になるでしょうね。
・wordpress 3.4 でwp_enqueue_scriptの仕様が変わった? « もみんぎゅぅ
アップデート前のトップページでもなんでもよいのでHTMLソースを取得しておいいて、アップデート後のHTMLのソースとヘッダーあたりの部分を比較することで、トラブルは回避できると思います。
・Javascript関係
・CSS関係
・その他
このあたりをチェックをして、もしなければ、暫定的に直接そのままheader.phpに追記。
DB Cache Reloaded Fixと相性が悪いみたい
・WordPress › フォーラム » 3.4 アップグレードに伴う問題とその解決方法DB Cache、DB Cache Reloaded、DB Cache Reloaded Fixを使用している人は注意
・WordPress 3.4へのアップデート後、DBのアップデートでエラーがでる « wired raven
アップデート前に、DB Cache Reloaded Fixを削除すると問題ないようです。
SQLiteでも動作しています
WordPress3.3をSQLiteで使う 【pdo-for-wordpress,動作したプラグイン】WP3.4はSQL?周りを書き換えているみたいなので心配でしたが、動作に支障がないようです
高速化されてるような・・・
WP_Queryが高速化されているようで、この影響で体感的にも高速化されていると思います。おそらくSQL周りを見直したんだと思ってます。高速化されてなければ、無理にアップデートをする気はなかったです。
データベース関係は変更ないみたいなので
WordPress以下のファイルをすべてバックアップを取っておいて、これを書き戻すことで以前の状態(バージョン)に戻ると思います。アップデートしたがどうすることもできない場合などに・・・。テーマのカスタマイズはいい感じ
Bloggerとかでもこういう路線なんですよね。実際なれるとこっちのほうが使い勝手が良かったりはするのですが、個人差はあると思います。テーマがこの機能に対応していないとダメなのですが、最近はBloggerにしてもWordpressにしても標準のテンプレートがもともとカスタマイズしやすいので、この路線でも問題ないかなと思うし時代の流れはこっちでしょうね。
スポンサーリンク