マネージメントに興味ある人にお勧め 「MBA流 チームが勝手に結果を出す仕組み/若林計志」

  • 投稿 : 2013-03-14
  • 更新 : 2014-06-22

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


マネージメントは何か?

本の内容と関係ない私の考えです

1.自分自身よりも能力の高い人たちをうまく使う能力
2.自分自身よりも明らかに能力の劣る人たちをうまく使う能力

こういうものだと思うんですね。だから、メンバーが良くないからうまくいかないというのは、マネージメント能力がありませんと宣言してるのかもしれないということです。教育とかも同じで、最近の新人は使えないとかいうのも、新人を教育することことができませんと宣言してるかもしれないということです。

マネージメントの素晴らしいところは、能力の劣るメンバーを指揮して、それなりの結果を出すところにあると思います。

マネージメント関連の話は、経験論や精神論が多いが・・・

本書はちょっと違いますね。マネージメントの概念とその方法論からのアプローチだと思います。

・行動コントロール
・結果コントロール
・環境コントロール

この3つのコントロール(マネージメントコントロール)の方法があって、相手などによってうまく使い分けていきましょうという内容だと私は理解しました。

また、会社内での立場が上がっていくにしたがって、左図のグラフのように要求されるものが変わってくるというのもわかるかと思います。逆の考え方もできて、現場(リーダークラス)で、環境コントロールをしようとしても、与えられている権限に限りがあるので、できないことの方がおおいという具合になります。

マネージメントは戦略を立てること


マネージメントは戦略を立てることと私は思います。
本書の挿絵では、こういう感じで表現されています。

マネージメントの答え(正解)は、人ぞれぞれにある

「本人の特性」「メンバー」「環境」「目的」のパラメータに左右されるものだと思います。一番良いと思うのは、同じ職場で、自分自身の参考になりそうなマネージメントをしている管理職の人を見つけて、その人から盗んで学べるのが一番良いと思います。

が、あまりそういうことはないんですね。たとえば、プロジェクト形式の仕事であっても、メンバーの構成要素があって、同じ系統の人はなかなか同じ系統の人とメンバーになれないようになってることが多いからだと思います。自分自身の似たタイプの優秀な人に出会えない可能性が高いということだと思います。

PHPビジネス新書 - PHP研究所の本

自己啓発系のビジネス本では、一番お勧めできるところです。
PHP研究所は、社内研修用のセミナーとかDVDとかもあって、松下幸之助氏の理念?に影響を受けているものが多いです。



※本記事は、レビュープラスさんの案件の参加で「MBA流 チームが勝手に結果を出す仕組み (PHPビジネス新書)」をいただいて書いています。

スポンサーリンク