そのページのキーワードに、NGなものが含まれている場合に、そのページ(URL)だけ広告が表示されないということがあるようです。
たとえば、大人なキーワードとかそういうのですね。
「禁止コンテンツ」でないのに、キーワードに引っかかっている場合は、キーワードを見直して書き直せば、また表示されるようになるかと思います。
NGキーワードは、意外と賢いみたいで、抜け道とかも許さない感じになっているらしくて、キーワードだけでなくて、キーワードの組み合わせ等で、文章の意味合いみたいなものを評価しているようです。
私の場合だと、果物の「バナナ」の記事がそれに引っかかりました(^^;
キーワードの組み合わせも見直して、5日ほどたつと、表示されるようになりました。
ポリシー違反かどうかを確認しましょう
念のために・・・今後サイト運営者様のポリシー違反を検出した場合、詳細情報にアクセスできるリンクを記載したメールと、管理画面での通知の 2 つの方法でご連絡いたします。
Inside AdSense : ポリシー 違反 の重要 なお知らせを 管理画面 で確認できます
メールを確認するか、アドセンスの管理画面の「ポリシー違反」のところで確認ができるので、念のために確認しておきましょう。
アドセンスの代替広告の設定
・アドセンスの代替広告の設定の仕方表示されるようになるまで、アドセンスの広告の部分が標準の設定だと空白になってしまうので、それでは困るという人は、代替広告の設定をするとよいかもしれません。
ただ、代替広告の設定をしていると、アドセンスの広告が表示されなくなったのに気付きにくくなるので、一長一短ではあるかと思います。
再度、アドセンスの広告が表示されれば、代替広告をもとに戻しておくほうがよいかも。
スポンサーリンク