現象
・今まで表示出来ていた・表示されないのはおかしい
・違法なコンテンツではない(法的にみても問題ない)
法的にも技術的にも、表示されて問題ないのに表示されないという場合は、使用しているDNSを疑ってみるのがよいかと思う。
このDNSサーバーに切り替えると速いとか言う噂で「Public DNS」?とかに切り替えているのなら、それが原因かもしれないと思います。そのPublic DNS?が海外のIPのものなら、海外のルールでDNSのフィルタリングとかブロッキングとか行っていると思います。
Public DNSでないものは、勝手に使ってはいけないと思うので問題外だけど、そういうものだと逆にいろいろフィルタリングされていてもおかしくないかなぁと思います。アダルト系は一切ダメみたいな感じでも・・・。
DNSがプロバイダーのものを利用していて、アダルト関係のフィルタリングとか利用していないのに空白のページになるとかなら、たぶん違法コンテンツ?に類するものなんじゃないかなぁと思うので、空白になるのは正常動作のようには思います。実際にそういうのに遭遇したことがないので、そういうときに空白になるのかは分かりませんが・・・。
まとめ
・プロバイダーが使えといっているDNSを使う通常は設定を変えてない限り、プロバイダーのDNSを使う設定になっている
・ルータやウイルス対策ソフトのフィルタリングの可能性も疑う
参考
・GoogleDNSがアダルトサイトを遮断(8.8.8.8-8.8.4.4)|遊びは無限 いいにくのアクアリウムGoogleDNSを使うとアダルト系の一部?は遮断するそうなので、そういう動作をしていたら仕様通りだと思われる
ファイアウォールの設定(BBルータ)で
方向:外向き (LAN→インターネット)
宛先ポート:TCP/UDPの53
宛先:指定のDNSサーバ(199.85.126.20)以外
の通信を拒否するようにすれば、
指定されたDNSサーバ以外には繋げなくなると思います。
特定のDNSサーバを経由しないと名前解決できなくさせる方法はあるのでし... - Yahoo!知恵袋
逆にお子さんがいるとかで、DNSサーバーを変えさせたくないとかいう場合は、上記の方法が使えるかもと思います。
つまり、Connect Safe は、制限端末の接続時に、DHCP機能でフィルタリング用のDNSサーバを教える。そのDNSは、アダルトなサイトなら正しいIPアドレスを返さないことで、 接続を危ないサイトに近づけさせない。・ノートン コネクトセーフ - Wikipedia
これに加え制限端末以外でも、DNSのパケット(Port=53)で、アダルトサイトなら Connect Safe 専用のIPアドレスに誘導させる。 このアドレス上では、Reverse-proxy を動かし、アダルトサイトなどの情報を収集する... という方式と思われる。
DNS乗っ取りと勘違い(WZR-1166DHP2) - T-Saitoh's Diary
ポートの53がDNSが使うポートで、ある種のフィルタリングは上記のような動作をするようです。
それはともかく、DNS乗っ取りされたとか不安に思ったときは、こういうのもチェックするとよいかも。
・【Internet Week 2011】 児童ポルノのブロッキングと「DNS RPZ」/悩ましい「DNS運用の現実」 -INTERNET Watch
・一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会 - ICSA
・児童ポルノブロッキングとDNSフィルタリングについて|EXPONET
僕の記憶では、日本では児童ポルノ関係がブロッキングとDNSフィルタリングされるようになったはずですね。
スポンサーリンク