レッツノートの「バッテリー診断・制御プログラム」更新に一部機種で不具合 適用失敗で起動不能になる恐れ - ITmedia PC USER
上記記事で、偶然、CF-AX2に「バッテリー診断・制御プログラム」が出てることを知ったので適用してみました。たぶん、他の該当機種も似たような手順で適用できると思います。
レッツノートの「バッテリー診断・制御プログラム」
<対象製品の概要>
対象機種(シリーズ) 製造期間 対象台数
CF-SX1/SX2/SX3/SX4 CF-NX1/NX2/NX3/NX4 2012年1月 ~ 2018年3月 669,569台
CF-S10 CF-N10 2011年2月 ~ 2014年11月 219,030台
CF-AX2/AX3 2012年10月 ~ 2016年10月 135,114台
CF-C2 2012年10月 ~ 2018年3月 6,183台合計 1,029,896台
※SX4/NX4のWindows 10プリインストールモデルは、バッテリー診断・制御プログラム対応済のため、対象外です。
■ノートパソコンのバッテリーの劣化が進行して内圧が上昇すると、異物が存在していた場合に内部短絡を生じて出火に至るおそれがあるため。
重要なお知らせ詳細|リコール情報サイト|消費者庁
今回のリコール社告においては、全数を対象としたバッテリーパックの交換は行わず、バッテリーの劣化状況を診断し発火の危険性を回避するバッテリー診断・制御プログラム※1を提供いたします。
ノートパソコン 「バッテリー診断・制御プログラム」インストールのお願い | パナソニック パソコンサポート
2018年3月28日リコール社告を実施している対象機種において、バッテリーの劣化状況を診断し発火の危険性を回避するバッテリー診断・制御プログラムの更新ユーティリティです。
ダウンロード No.004745 CF-SX、NX、AX、S10、N10、C2シリーズ バッテリー診断・制御プログラム 更新ユーティリティ| パナソニック パソコンサポート
更新したノートPC
・CF-AX2
・Windows10 バージョン1803(April 2018 Update)
※CF-AX2の場合、Windows10はメーカーサポート外です。
更新前のBIOSと電源制御のバージョン
BIOS :V1.11L22
電源 :V1.00L15
実際にやってみた
再起動時に、Windowsログオン画面がでるが、何もせずにそのままの状態で待つのが良いと思う。私の場合よくわからずに、パスワード入力してたら、更新プログラムが動作した。それも2回。
手順書通りに、USB接続してるものをすべて外して実施しました。失敗したら泣くと思うので(^^;
ファイルの展開(解凍)
DLしてきたファイルを実行するだけです。
初期値のまま「OK」ボタンを押しました
展開されると、フォルダーが開かれます。
ECDandU.batをダブルクリックして、更新プログラムを実行します。
更新プログラムの実行
実行するとこんな感じです。黒いDOSプロンプトも表示されます。
説明書んで、「OK」を押します。(ノートの)製造番号を送信するとか書いてますね。
「OK」を押すと再起動します。
再起動すると、Windowsのログオン画面が出てきますが、そのまま待つのが正解のようです。
画面キャプチャーがとれないのなら、iPhoneで撮影したらよいのに気づくのが遅くて写真ありません。手順書のこの画面と同じだった記憶があります。
再起動後に、BIOSのアップデートが始まりました。
終了後に、また再起動
再起動するとこんな画面に・・。
しばらくするとダイアログがでて、これで終了のようです。
更新後のBIOSと電源制御のバージョン
BIOS :V1.11L25
電源 :V1.00L21
手順書どおりのバージョンになりました。
すでに、適用されている、大丈夫な場合
該当の更新プログラムを更新しようとすると、上記のメッセージがでると、すでに適用されているので大丈夫です。
情報源:ほっけペンギンさんのツイート: "https://t.co/7AvMF9Nbyz とりあえずバッテリーのアプリが最新版になってればOKらしいよ。もう何もしなくていいんじゃないかな。… "