本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
追記:2018/07/10
実用的な記事ではなかったので、追記しました。
実用的な記事ではなかったので、追記しました。
ニトリで販売されている両面テープで貼れるフック(写真 左側)がおすすめかも。値段は555円(税抜)でした。ただし、サッシ?の上側に貼り付ける場所がないと無理なのでよく確認を。うちのはサッシの上側の金属部分?が5㎜程度しかなかったので明らかに無理でした。壁に貼り付けるという路線もあると思うのですが、うちの壁は無理そうでした・・。
磁石が付くならマグネットタイプでもよいと思うのですが、家庭・賃貸で磁石につくようなサッシってあるのかどうかは謎。マグネットタイプは、740円(税抜)
マグネットタイプは、小ぶりなものなら、100円ショップでも置いてました。たぶん1個で100円だったと思います。
あとは、サッシ枠に取り付けるタイプのもの。ニトリのは、462円(税抜)でした。
このタイプは100円ショップに置いてました。
ただし、網戸がついてるタイプは、たぶんこれ使えないですよね。購入してから気づきました。
現状
片側は、網戸に取り付け。片側は洗濯ばさみで、挟んで取り付け。
この方式だと、網戸を開けることができないです。間違って網戸を開けようとしたら、洗濯ばさみに当たって、すだれが落ちる程度の被害ですみます。
窓は両方とも開けることができます。
記事を書いて1,2年は布テープでサッシの外側の枠に貼り付けてたんですが、粘着の強度が微妙で時々外れるんですね。
以下、以前の記事
追記:2018/07/10
布テープ路線は、剥がれるので、何回も付け替える手間を惜しまないのなら良いかも。
逆にちゃんとくっつくと、粘着部分が強固にくっつくので、賃貸の場合ははがすときに苦労するかも。
布テープ路線は、剥がれるので、何回も付け替える手間を惜しまないのなら良いかも。
逆にちゃんとくっつくと、粘着部分が強固にくっつくので、賃貸の場合ははがすときに苦労するかも。
それでもあきらめきれない場合は、布テープで貼り付けるのが良いかもと個人的には思います。
写真は青色の布テープで貼ってあるので、目を凝らせばどのあたりに貼ってあるかがわかるかと思います。目立たない色のテープにすべきでしょうね。どの程度持つのかわからないけど、1か月ぐらいは平気じゃないかなと思う。
100円ショップに売っている、74x110が窓のサッシの内側のガラス部分の大きさとほぼ同じなので、片面はそのあたりに貼り付け。片面は網戸部分に貼り付けです。
日よけは窓の外側でしたほうが効果が高いらしいので、無理矢理でも外の方が良いかなと今回思って設置してみました。
実際、夏場は、カーテンで日差しを遮っても、窓ガラス自体が熱くなってるので、なんかカーテンの意味があまりなさそうな感じなんです。
まあ、外にスペースがあるのなら、よしず(葭簀)を立てかけるのがよいとは思う。
すだれの色について
2年前に設置したすだれは、はじめは白っぽかったけど、今は風合いよい感じに色づきました(^^;安いものを買いましたが、100円ショップのものと比べると差があると思います。100円ショップのほうが品質が少し悪い気がします。はみ出てたり、糸?に閉じられていない「よし?」があったりして・・・。仕方がないのでハサミでカットしたりしました。
すだれの取り付けパーツについて
![]() 【エントリーで最大P16倍】【レビュー書いて割引あり】【すだれ フック 取り付け金具 和 よしず... |
![]() シャッター網戸にも取り付け可能!タテヨコ動くすだれ用超強力フック2個入 接着剤付 SK-23... |
うちのサッシ、これ取り付けると網戸が明けれなくなるんでNGなんですな。あと網戸側には隙間がないのでそもそも取り付けられない。
2つめは、粘着(接着材)で貼りつけるタイプ。しかし、壁が少し凸凹で滑りやすくて、どうも無理っぽいんです
スポンサーリンク