固定ページの最後に、「.html」を付ける
.html on PAGEShttp://wordpress.org/plugins/html-on-pages/
※WP3.5.1で確認しました
上記のプラグインを導入して、有効化するだけ。
.htmや.phpにしたい場合
$wp_rewrite->page_structure = $wp_rewrite->page_structure . '.htm';
htmにしたい場合は、プラグインのソースを直接変更するしかなさそうです。
.htmlを.htmに5箇所置換してください。
.phpの場合も同じです。
実際に動作確認してみましたが、問題なさそうです。
参考:
・.html on PAGESで固定ページに.htmlや.htmの拡張子を付ける設定 - SEOのホワイトハットジャパン
・WordPressのパーマリンク(固定ページ・記事共)に.htmlを付ける方法 | D-31N.COMデザインスタジオ
・「.html on PAGES」でWordPressの固定ページのアドレスを「.html」に変更する【使い方】 | MD.WEBLOG
補足
WPの「設定」->「パーマリンク設定」では、投稿ページのみ有効で、固定ページには適用されません。また、固定ページのURLのスラッグに「.html」と記入しても「-html」のようになり「.」が反映されません。
ということで、プラグインなどの対応となるわけですね。
.htmlを付けたがる人は古い人?
べつに、機能的にはなんの問題もありません。リンクは正しく機能するし、はっきり言って見てくれの問題です。SEO的に内容に即したパーマリンクの方が効果があるというのも、はっきり言って気休め程度だと私は認識していますが、たとえばアクセス解析を行う際に、このパーマリンクの情報はかなり有効だと思っています。
初心者がやりがちなwordpressの残念な設定。私はそれが気になるのだ #WP_shirason*frasm
最近のWordpressのブログのURLをみてると、.htmlもつけず、それも/で終わっているサイトが多いような気がしています。
もしかして、.htmlを付けないと気持ち悪いと思うのは、古い人だけなのかなと個人的に感じました。
ただ、ホームページやブログからWordpressに移行した場合に、.htmlや.phpを付けたい人が多いんじゃないかな?とは思います。
スポンサーリンク