子供に「なんの為に勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか? 【勉強は、嗜好品の一つ】

  • 投稿 : 2013-08-21
  • 更新 : 2014-06-27

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

子供に「なんの為に勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか? - Togetter」というのを見かけて、ちょっと昔を思い出したので書いておきます。

「勉強は、嗜好品の一つ」というのが僕なりの答え。
生きる上では、絶対に必要だとはいえないけど、豊かに?楽しく?生きるのには必要かもしれないというもの。

勉強を「数学」「歴史・地理」「物理・化学」とかに置き換えてみればよくわかると思う。
理系でない人にとっては、「数学・物理・化学」なんて、役に立たないと思われても仕方がないと思う。

なぜ勉強するのか?

答え:良い学校に行くためです

Q.なぜ、小学校では勉強しなくてはいけないのか?

A.中学になって、学校の授業が分かるようになるためです。

Q.なぜ、中学では勉強しなくてはいけないのか?

A.良い高校に行くためです。

Q.なぜ、高校では勉強しなくてはいけないのか?

A.良い大学に行くためです。

Q.なんのために、良い大学に行くの?

A.良い大学に行って勉強するのは、良い会社に就職するためでは、ないのです。


卒業式の「祝辞」で上記のような流れて話している人がいて、毎年、子供にとっては「聞かせるスピーチ」をする人で、私自身の卒業式での「祝辞」を楽しみにしてました。しかしですね、私の時はその人は都合がつかないということで、別の人だったんですな・・。残念・・。

子供の時は、よいスピーチだと思ったんですね。大人たちが、「勉強をするのはxxxだ」とか実態に合わない建前論が多い中で、実態を肯定しながらも、子供心に抱いている疑問に切り込んだスピーチをしていたからだと思います。

「勉強するのは、いい学校に行くため」というのが、僕の中では正解だとは今でも思います。だって、どの方向に向かって勉強してるのか?どこに最適化された勉強をしているのか?を考えれば明白だと思います。

そもそも、役にも立たないことを勉強しても無駄だ的な価値観があるのなら、それが答えに結びついてるのは確実です。



しかしながら。僕自身は「ドラゴン桜」は嫌いではあります。嫌いだけど、全話読んだと思います。


私の親は…

父は、勉強なんで無駄だという主義の人でした。母は、勉強は必要という人でした。

実際、父は勉強なんてしなくてもなんとかなってきた人でしたし、母は、学生時代にもっと勉強したかった人でした。

昔は、父の思考がよく理解できなかったし、父親がバカだから勉強を否定してるんだとぐらいにしか思えませんでした。

ここではっきりわかるのは、子供に対する答えには、親の温かい「想い」こもっているということです。でも、そんなの子供はわからないことが多いですし、そもそも、「何のために勉強するの?」というの質問でなくて、反語表現でしょうから、「勉強するのは嫌だ」という意思表示に近いものだと思います。

また、説得や納得という形で、子供の行動を促すこともあまりできないだろうと思います。

父の話

図工?の成績が5段階で2で、絵がかくのが大の苦手て、夏休みの絵をかくのが本当に苦痛だったんですが、父に手伝ってもらった絵が、なんと入選してしまったという事件があってから、絵を描くことに対する苦手意識がなくなりました。

子供心にも、親が手伝ったというか、親が描いたとは思えないような絵(水彩画)で、周りも手伝ってもらったとは思われないような感じでした。

なぜ苦手意識がなくなったかというと、絵を描くのはテクニックの部分もあるということ、どういう絵が評価されやすいかというのがあるというのを知ったからですね。

下手でも、評価される方法があるということを知ったからなんです。

なぜ、無教養そうな父が、絵心があるのかは、いまだに理解できない部分があるのですが、教育という観点ではこの件に関しては、父は素晴らしいと思います。

その後は、なんか図工・美術は、5とか4とかになるという世の中の七不思議的な現象になるんですね。

通常は母に手伝ってもらってたわけですが、その時は母は忙しくて、父が頼みもしないのにしゃしゃり出て絵を書くのを手伝ったわけです。母のほうが絵がうまそうに見えるわけですが、入選したり評価されたりはしない絵なんですな。

マスターキートンは…


人間は一生、学び続けるべきです。

人間には好奇心、知る喜びがある。
肩書や、出世して大臣になるために学ぶのではないのです。

では、なぜ学び続けるのでしょう?

それが人間の使命だからです。
           MASTERキートン第3巻 Chapter 1「屋根の下の巴里」

この章のストーリーはこんな感じ。
シモンズ社会人学校の、最後の冬期講座で教鞭をとるキートン。
講義はとても好評だか、昔教えていただいたとある先生の授業を
越えていないとある生徒から言われる。

そんな最後の授業の最中、有名画家が書いたといわれる教室の壁画を
見るために文化大臣が教室に入ってくる。

教室はまだキートンの授業中。
キートンは大臣にすら、まだ授業中であるから終わりまで待ちなさいと
言い放ち、生徒に向かって人間がなぜ学ぶのかを最後に説く。

人はなぜ、学ばなければならないのか?
それが人間の使命だからである。
やっぱりこの場面!:Dマイナーだ、Mr.キートン! - MASTER KEATON - livedoor Blog(ブログ)

僕自身も心を揺さぶられたものですが、子供がある程度の年代なら、この本を与えておけばよさそうな気もするわけです。
でも、僕は、これも1つの答えかもしれないけど、最近は、どうも納得しがたいなという思いでいっぱいです。



完全版だと、2巻にこの話が収録されてるようです。

なんだかなぁ

例えばいい学校を経て、いい会社に入った大人が、リストラや病気で挫折する姿。罪に問われて役職を追われる会社の責任者たち。少女たちを買う社会的に「偉い」はずの人たち。一攫千金が賛美され、積み上げる努力を軽視する風潮。成長期にある国とは違い、すでに高度成長を遂げてしまった日本に、「努力すれば成功する」というわかりやすい説得力を持つ図は、もはや存在しないかのように見えます。

「なんだ、毎日学校でこつこつやったって、割に合わないじゃん」
2/2 「何のために勉強するの」にどう答えますか [子育て事情] All About

昔も今も、努力しても成功する保証なんて全然なく、人生は理不尽なことが起こりがちで、ちょっとしたことで積み上げたものが崩れてしまうこともある。

聞かれたことにこたえるのでなくて、一緒に勉強する姿勢がよいと思う

学生時代は家庭教師のバイトをしていたので、特にそう思うわけです。
で実際、大人?になって小中学校の教科書をみても、復習とかしないと子供に教えられないんですね。
学生時代はわかっていたのに、もうわからなくなっているんですな(^^;


本を買って必死に復習。たぶん、もう高校は無理だと思う(^^;

学生時代、勉強しなかったバカなのに、成功した人がいる?!

なぜ勉強は必要なの?という答えには、どこまでが生きる上での最低限必要な知識なのか?というのもあるかと思います。

たしかに、勉強しなくても成功して、会社の社長とかになってる人もいるんですけど、その人が実は、松下幸之助の本を読んだり、経営の本を読んだりして、勉強してたりすることが、なぜか多いんですね。

学生時代はしなかったけど、大人になってからは違うみたい・・・。勉強というのが何を指すかによりますが・・・。

なにか目的や夢ができて、それに向かおうとするときに、基礎体力がないとつらいんじゃないだろうか?というのと、基礎体力もなければ、まずは基礎体力をつけるという地道な作業から開始となると思います。

勉強は、嗜好品の一つ

「友達ってのは酸素でもなけりゃ水でもない。どちらかと言うと嗜好品の分類だよ。
 あればあったで充実するだろうし、なけりゃあないでどうにでもなる」
「電波女と青春男」六章『リュウ『コ』さんの、なんちゅーか、もやーっと』 edoi's Sprout/ウェブリブログ

勉強も、嗜好品の一つだと思います。

友達は、本当に必要か?とか、何のために友達を作るのか?と
勉強は、本当に必要か?とか、何のために勉強するのか?と

もしかすると同じかもしれないということ。

友達いなくても、人生成功してる人はいますし、幸せに生きてる人も実はいます。でも、多くの人は、友達がいなくても良いなんて思えないというだけです。

勉強依存症、勉強中毒っぽいんですな。日本の社会というか・・・。世界も同じかもしれないけど・・・。
スポンサーリンク