本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
右クリックでExif情報を表示できるフリーソフト
EXIF Viewer(Chrome)の場合は、マウスのフォーカスを合わすだけで表示されたりするので、使い勝手としては一番使いやすいと思います。Exif Quick Viewerは、単体のアプリとしても動作します。JPGファイルをこのアプリにドラッグするだけで、表示されます。
エクスプローラ、IE
■Exif Quick Viewer Ver. 2.11 for x64 (単体版) -OS: Windows Vista, 7・Exif Quick Viewer -vector

参考:窓の杜 - 【NEWS】Webやローカルにあるデジカメ画像のExif情報を表示「Exif Quick Viewer」
Firefox
■Exif Quick Viewer Add-on for Firefox・https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/exif-quick-viewer-add-on-fo/
※別途、Exif Quick Viewer Ver. 2.11 for x64 (単体版)をインストールする必要あり
■Exif Viewer
・https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/exif-viewer/
参考:窓の杜 - 【NEWS】画像コンテンツのExif情報を確認できるFirefox拡張機能「Exif Viewer」
Chrome
■EXIF Viewer・Chrome ウェブストア - EXIF Viewer
実際に使用した感じ
・TAIPEI 101(Exif GPSデータ付): 清水 隆夫の「Good Job !」検証に用いたのは上記のURLの写真です。
エクスプローラ、IE
■Exif Quick Viewer Ver. 2.11 for x64 (単体版)画像は、IE11で写真(JPG画像)を右クリックして、Exif Quick Viewerで表示したものです。ブラウザ上から、Exif Quick Viewerアプリが立ち上がって表示されるという感じです。
エクスプローラの場合も、写真のところで、右クリックすれば同じように表示されるようです。(Windows8.1では右クリックメニューには現れなかった)
また単体のアプリとしても利用できて、アプリを立ち上げで、写真をドラッグすると表示されます。
Firefox
■Exif Quick Viewer Add-on for Firefox上記の「Exif Quick Viewer」をFirefoxから利用可能にするアドインをいれて、動作させたものです。IEと基本は同じです。
■Exif Viewer
Exif Viewerという別のアドインを導入して利用した時の画像です。こちらは、GPS情報があれば、Googleマップなどへのリンクが表示され、それをクリックすると地図が表示されます。
Chrome
■Exif ViewerJPG画像にマウスをあてるだけで、Exif情報が表示されます。GPS情報があれば、「GPS」と表示され、それをクリックすると、Googleマップがその場に表示されます。
ブログの写真とかのチェクするのには便利な気がします。
補足:Exif Quick Viewer Ver. 2.11 for x64 (単体版)のインストールの仕方
・IEの右クリックメニュー
・エクスプローラーの右クリックメニュー
への追加を指定できるので、必要な人はこの時点で指定します。
Windows8.1 IE11の環境なのですが、IE11の右クリックメニューは追加されたのですが、なぜかエクスプローラの右クリックメニューには追加されませんでした。
サポートOSにWindows7が書かれているので、Windows7なら問題ないのかもしれません。
スポンサーリンク