・イーアクセス(eACCESS)回線 不具合専用 Part3 - Google 検索
2chのスレ見る限りでは、ADSL-DirectのDNS障害みたいです。
確かに去年もあったような。
つながらないので、ブラウザの「更新」ボタンを押すと表示されることが多いというのも似てるかも。
・【ADSL-direct】 ちょくちょく切れる、名前解決に失敗する、DNS関連がおかしい人へ
上記が去年の記事(苦笑)。
それはともかく、解決方法ですが、「8.8.8.8のGoogleDNS」を使ってしばらくはしのぎましょうということになるかと思います。
1つめは、ADSL-DirectのDNS 211.14.194.250
2つめは、GoogleDNS 8.8.8.8
を指定するのが個人的にはベターだと思います。
1つめがダメな時は、2つめに問い合わせという動作になるので・・。
・ルータ側で一括で変更する方法
・パソコン側で個別に変更する方法
方法はいろいろありますが、上記の2つを上げていきます。
ルータ側で一括変更できる場合は、そっちのほうが楽かも。
ルータ側で一括で変更する方法
私が持っている無線ルータなら上記の箇所で設定できます。
・ADSL-Directに、ルータ「WZR-HP-G301NH」を導入してみる 【ADSL-direct 最近遅い問題】
「ルータ接続、PPPoE接続あり」である必要があります。
そうでない場合は、この方法は使えないかと思います。
パソコン側で個別に変更する方法
去年はADSLモデムをルータとして使っていたので、上記のようなことができずに、パソコン側の設定でしのぎました。
ずーっと、GoogleDNS 8.8.8.8を使えばいいんじゃないの?
・プロバイダーが提供するDNSのほうが通常は早い・GoogleDNS は一部のサイトがフィルタリング?されて見れない場合がある
・パソコン、Android、iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の呪文の効果について
過去に調べたのが上記記事です。
スポンサーリンク