「一瞬で心をつかむ文章術」を読んでみた【石田章洋】

  • 投稿 : 2016-06-23

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています



お勧め度:(3.5点)


・文字大きくてライトな雰囲気で読みやすい
・実用的なテクニックが書いてるので、それを実践するだけでも文章が良くなる

毎回、内容が文章術系統なのに、切り口や内容を変えてくるという点は、石田氏の本はすごいかなぁと思います。今回は、かなりカジュアルな感じで、読みやすい気はします。

文章って実際書くのは難しいと思います。私は会話でも難しくて、映画をみても、食べ物を食べても、何が良かったのか?をうまく表現できません。で、それはどうすれば改善されるのか?といえば、実は練習しかないんですね。練習量が多くならないと、うまくならないっていう簡単な話。

目次:
01章 なぜ文章を書くのが苦手なのか?
02章 テーマに迷わないから速く書ける!
03章 ネタ集めに迷わないから速く書ける!
04章 組み立て方に迷わないから速く書ける!
05章 速く書き続けるには?
06章 書き出しで迷わないから速く書ける!
07章 「?!」をちりばめ、心をつかむ文章にする!
08章 最終チェックで心をつかむ文章にする!
09章 「速く」「面白い」文章を書く習慣作り

・精神論的な話
・テクニック的な話
・精神論とテクニックの融合した話

本書の内容は上記のような感じの話で構成されていて、本書の良さを手っ取り早くわかるのは、「テクニック的な話」かなぁと思うのでそのあたりを取り上げてみたいと思います。

・04章 組み立て方に迷わないから速く書ける!
・08章 最終チェックで心をつかむ文章にする!

この章あたりが、純粋なテクニックに近い内容になってるかなぁと思います。
もちろん、テクニックを有効利用するには精神論ももちろん大事です。またテクニックをどう使うべきか?という方法論も大事だと思います。

そういうのに興味がある人は、本書を読んでみてくださいね。

文章の組み立て方には、黄金パターンがある


・3部構成のほうが書きやすい
・本論の書き方もパターンがあって、そのパターンに従って書くと、それらしい文章が出来上がる

純粋にテクニックの話で、今までやったことがない人は試してみると、文章が良くなると思います。
ハリウッド映画とかも、3部作とか、また映画の内容も時系列になってるとかそういうのをみれば、この手法って、人の心をつかみやすいのもわかるかと思います。

3部構成

 序論 - 本論 - 結論

本論の構成の仕方

 ・時系列
  [現在] - [過去] - [未来]
 ・大から小へ
   [大状況] - [中状況] - [小状況]
 ・PEFP法
  [要点P] - [理由R] - [具体例・根拠E] - [まとめP]
 ・ホールパート法
  [全体像(結論)] -[パート1] - [パート2] - [パート3] -[全体像(まとめ)]

最後の読みなおしで、文章の品質を高める


最後に読みなおして、ブラッシュアップするときのチェックリスト。チェックリストに従って適用するだけで、文章はよくなると思う。

以下の観点は、本書の内容を箇条書きにしたもので、この路線で自分流のものを作ってもいいかとは思う。

観点1

・誤字脱字はないか?
・「という」を多用してないか?
・だらだら長い文は短くする

観点2

・全体を通してテーマ(問い)に答えられているか?
・自分が読者だったら興味を持てるテーマか?
・「何が言いたいのか」分かりにくいところはないか?
・各ブロック(段落)がスムーズに流れているか?
・書き出しが魅力的でつい読みたくなるか?
・書き出しから長い文章になっていないか?
・文章にリズムがあるか?
・どんどん読み進みたくなるフックはあるか?
・「たくさん」「大きな」という曖昧言葉をつかっていないか?
・カタカナ・専門用語を説明もないままつかっていないか?

観点3

・主語と述語が離れていないか?
・主語と述語が「ねじれて」いないか?
・伝わりにくい読点の位置になっていないか?
・否定語や「二重否定」はないか?
・「の」が続いていないか?

苦手意識の克服は、練習と物まねから入ることにあると思う。

本書の最後にも、習慣について書かれてますが、個人的には苦手意識を克服する手段は、練習と物まねから入ることだと思います。

良い文章を書く人を真似るって行為ですね。モノマネでは、人の心を動かせないとかいう論理もあるけど、それは頭で考えるからであって実際はそうではないでしょうね。



レビュープラスさん経由で、「一瞬で心をつかむ文章術:Amazon」をいただいて、本エントリーは書いています。
スポンサーリンク