自己責任でお願いします。
2017/4/2頃に作業した。
「Windows 10 Creators Update」の前の話です。
2017/4/2頃に作業した。
「Windows 10 Creators Update」の前の話です。
HDDが怪しくなって、新しくSSDに換装してメーカーのリカバリーCDからWindows10までの導入がうまくいきましたというお話です。
1.リカバリーを使って、Windows7にする(工場出荷状態)
2.SP1をあてる
3.IE11をインストールする
4.Windows10のISO(インストールディスク)を作成する
5.Windows7から、Windows10のインストールをする
・Windows 10 Anniversary Updateの状態で、直近の更新とかも適用されていた
・Windows 10でライセンス認証されていた(デジタル認証)
一度、Windows10にして認証されたら、再インストールでも認証されるっていう話なので、その通りってことになりますね。
SP1、IE11のダウンロードとインストール
■SP1https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=5842
windows6.1-KB976932-X64.exe -64bit
windows6.1-KB976932-X86.exe -32bit
■IE11
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/internet-explorer-11-for-windows-7-details.aspx
Windows10のiSO(インストールディスク)を作成する
Windows7の状態でライセンス認証されているのを確認したほうが良いのかも。https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
上記から「MediaCreationTool.exe」をDLとして実行。
たぶん、あとは、Windows10に初めてアップデートした時と同じ要領。ただし、いろいろスムーズに終わるようになっているように感じた。
スポンサーリンク