Microsoftは6日、Windows 10 October 2018 Update(バージョン1809)のロールアウトを一時停止したことを明らかにした(Windows 10 update history、 Windows Centralの記事)。
スラドのコメントでも出ているが、バージョン1809ではアップグレード時にユーザーのファイルが消失する問題が報告されていた。今回の決定はこの問題を受けたもので、調査が完了するまで全ユーザーに対しロールアウトを停止する。メディア作成ツールで作成したバージョン1809のインストールメディアを持っている場合も使用しないようにとのこと。
Microsoft、Windows 10 October 2018 Updateのロールアウトを一時停止 | スラド IT
現状は、上記みたいな感じなので、更新はやめたほうがよいと思う。ドキュメントフォルダーのファイルが削除されてしまうとかそういう不具合があるそうな。削除されたファイルは復活できないので、泣くしかないみたい(自身でバックアップを持ってない場合は)。
October 2018 Update
CF-AX2(レッツノート)にWindowsUpdate経由で来ていたので、アップデートしてみました。Windows 10 1803にしてからなんとなく不安定で遅い気がしてたので、躊躇なくアップデートすることに・・。
Corei5の第3世代Ivy Bridgeのノートパソコンです。Windows8時代のノートなので結構古めですね。今までのメジャーアップデートでは、なかなか更新が来なかったのですが、なぜかこんなに早く来たので、不思議な気分です。
更新してみたら、今までのなんとなく遅いっていうのが錯覚でないということが判明したほど、なんとなく安定感があっていい感じです。もうしばらく使わないとわかりませんが・・。
Lenovo G560君には、まだ来てません。いつもは同時期に来てたのですが・・。
更新の雰囲気
・ダウンロードに1,2時間
・インストールから再起動まで1,2時間
・再起動後は、不明(会社に出社して、帰ってきたら終わってた)
インストールから再起動まで
途中で空き容量がたりないという警告がでてきて、仕方がないのでCドライブをなんとかして空けました。
この画面は、どうも空き容量が足りない時だけでてくるみたいです。
再起動
こんな表示時なので、再起動をしましたが、なにも起こりませんでした。
再度、更新の画面をみると、上記のようになっていたので、「再起動」ボタンを押すと、Windows更新が始まりました。
再起動からセットアップ完了まで
朝、再起動してそのまま会社に行ったので、詳細不明。家に帰ってきたら普通にログインできて、特にないもなく終わってました。更新が終わったのかなぁ?と思って、「設定」の「更新とセキュリティ」の画面で確認しました。こんな感じで、成功してるようです。
補足
・Microsoft、「Windows 10 October 2018 Update」の一般提供を開始 - 窓の杜
・「Windows 10 October 2018 Update」でなにが変わったのか? 新機能をチェック - PC Watch