本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
記事を書いた2019年頃と違って、アプリも対応してたりして、Windows10での1920x1080で125%の拡大表示で、文字は大丈夫みたい。
はじめに
家族のノートパソコンを買うときに検討した内容です。家族に説明して納得してもらえたほうが良いのだろうけど、説明が難しいので、あえて説明せずに「1366x768」に決めました。
・14型にすると、安くて魅力的な商品が多いけど・・問題
・1920x1080にすると、文字小さい問題
・1366x768にすると、縦幅の領域が狭い問題
問題としては、上記があります。大は小を兼ねる的なものなら、1920x1080にするんだけど・・。
文字を拡大して使う路線は、
・文字がぼやけるアプリがありそう
・画像がぼやけるアプリがありそう
・対応してないアプリは小さいままとかありそう
不安点は上記で、もしそうなると、せっかっく価格UPして買ったのに・・というのと、解決方法がなさそうなので・・。ぼやけると、ものすごく汚く見えるんだよね。
2019年1月発表商品 VersaPro J タイプVA<VA-4> (ビジネスノートパソコン)NEC Direct|NEC LAVIE公式サイト
15.6型ワイドTFTカラー液晶(HD:1,366×768ドット LEDバックライト、ノングレア)
2019年1月発表商品 ビジネスパソコン VersaPro J タイプVA<VA-4> スペック詳細 NEC Direct|NEC LAVIE公式サイト
あと、会社で上記のパソコンを使ってみて、感触良かったと言ってたので、念のため調べたら解像度が上記になってたので、たぶん大丈夫かなぁと思うことにしました。
最悪、なにか言われたら、差額でスマホ(Huawei P20 lite)でも買ったほうが幸せになれるよ的な話で納得するかなぁと思わなくもなく・・・。ノートパソコンを見に行ったついでに、Huawei P20 lite を見たのですが、安くて高機能そうなのにびっくりしました。
Windowsのアプリごとの設定
追記:2019/04/30
高 DPI ディスプレイ搭載の PC でプログラムが正しく表示されない (機能がぼやけて表示される、または表示が大きすぎたり小さすぎたりする) 場合は、[高 DPI 設定の変更] を選択し、[プロパティ] ダイアログ ボックスで次のいずれかのオプションを試します。
以前のプログラムをこのバージョンの Windows で使用できるようにする - Windows Help
・高 DPI デバイスでの Windows のスケーリングの問題
ちょっと調べると、設定があるみたいで、それでたいていは解決できる?ような雰囲気です。
ドットピッチ
インチ | 解像度 | 画素ピッチ |
11.6インチ | 1366x768 | 0.188 mm |
14 インチ | 1366x768 | 0.227 mm |
14 インチ | 1536x864 | 0.202 mm |
14 インチ | 1920x1080 | 0.161 mm |
15.6インチ | 1366x768 | 0.252 mm |
15.6インチ | 1536x864 | 0.225 mm |
15.6インチ | 1920x1080 | 0.18 mm |
1920x1080を文字125%にすると、1536x864と同じになるので一覧に載せておきました。
レッツノート CF-AX2が、11.6インチ(1366x768)なんですけど、長時間常用するのは私には厳しい感じが・・。
インチ | 解像度 | 画素ピッチ |
15インチ | 1024x768 | 0.297 mm |
17インチ | 1280x1024 | 0.264 mm |
20.7インチ | 1920x1080 | 0.238 mm |
21.5 インチ | 1920x1080 | 0.248 mm |
23 インチ | 1920x1080 | 0.265 mm |
23.8インチ | 1920x1080 | 0.275 mm |
24 インチ | 1920x1080 | 0.277 mm |
27インチ | 1920x1080 | 0.311 mm |
デスクトップの液晶モニターを購入検討した時に調べたもの。このあたりと比較したら、文字の大きさが自身に合いそうかがわかるかと思う。
私の場合は、「0.26」ぐらいはないとつらい気がする。家では、23.8インチ(1920x1080)を使用しています。
文字サイズを大きくすれば良いのでは?
Windows10の設定のところで指定できます。だから、今あるパソコンで設定を変更して、調べるということも可能です。
縦のpxサイズ比較
液晶サイズ | 縦 | 実質解像度 |
1920x1080 (FHD) | 1080px | |
1920x1080 (125%) | 864px | 1536x864相当 |
1366x768 (HD) | 768px |
たぶん、文字125%にして使用すると、1366x768時代よりも96pxだけ縦が長くなるんじゃないかなぁと思います。
1280x1024から1920x1080 に変更した時は、56pxしか縦に増えなかったのですが、それでもかなり快適にはなりました。
画面イメージ比較
1920x1080
1920x1080(文字125%) =>1536x864相当
1366x768
苦肉の策:タスクバーを右側に!!
現状も使ってる方法なんですが、タスクバーを右側に移動させるだけでも、縦幅が少しふえるので快適度があがると思います。
タスクバーを上下左右のどこでも配置することが設定でできて、右側に設定します。
タスクバーの高さは40pxらしいので、40px分だけ縦の領域が広くなります。これだけでも結構快適になります。ただし、タスクバーが右側という変則的な使い方になれないとダメですけどね。
1920x1080 (125%)との比較。
96px :1366x768 =>1920x1080 (125%)
40px :サイドバーを右側に移動
参考
画面キャプチャーのサイズ
win10 1920x1080 125percent Win10, 解像度1920x1080,文字125%
(この全画面キャプチャ自体は1536x864)●これが****!
win10 1920x1080 100percent Win10, 解像度1920x1080,文字100%
(この全画面キャプチャ自体は1920x1080)
win81 1920x1080 125percent Win8.1, 解像度1920x1080,文字125%
(この全画面キャプチャ自体は1920x1080)
Windows 10 TP の解像度について - マイクロソフト コミュニティ
Windows10標準のPrintScreenキー経由の画面キャプチャーは、文字125%にしても1920x1080でした。
ただし、(古い?)スクリーンショットアプリでは、文字125%にすると、1536x864になってなってました。
確認したスクリーンショットアプリ
・PhotoScape 3.7
・FastStone Capture 5.3
追記:


設定で問題なく動作するようになりました。
その他
・What’s the best laptop screen size for poor eyesight? | Technology | The Guardian
Windowsのスケーリングは以前よりも改善されているが、非対応のアプリでは表示がぼやけるほか、操作が困難になるものもある。個人的にはスケーリング表示した画面はバランスが悪く感じられ、同じ画面サイズでスケーリング(125%または150%)したFull HD画面とスケーリングなしのHD画面を比較した場合、HDの方が好ましく感じる。
老眼かどうかにかかわらず、スラドの皆さんが見やすい・使いやすいと感じるノートPCの画面サイズや解像度はどれぐらいだろう。スケーリング表示や外付けディスプレイは利用しているだろうか。
ノートPCの適切な画面サイズと解像度は? | スラド モバイル
ピックアップ
高解像度モニタを使ってしまうと、解像度の低いモニタは使いにくくてしょうが無い。
で、ノートPCを買う際、Thinkpad T460sを選んだけど100%表示では字が小さすぎて使いにくい。
14インチでFull HDは小さすぎる (#3586374) | ノートPCの適切な画面サイズと解像度は? | スラド
14型で、1920x1080
昔は思ってた。13インチでFullHD以下とか人舐めてるの? と。
だが、老眼は突然やってくる。ある日突然13インチFullHDだと字が読めなくなる。本当に唐突に。
昨日まで読めてた物が読めない。老眼鏡を用意してようやく読める。
結局150%拡大して使ったんだけど、まぁ、不自然なこと。しかもスケールが大きくなった分使える画面面積は実質狭くなり、綺麗汚い以前にぼやけて見づらい。
とは言え、寄る年波には勝てない (#3586656) | ノートPCの適切な画面サイズと解像度は? | スラド
老眼鏡なくみれても、目が疲れると思うんだけどね。
おまけ
・http://www.shurey.com/js/samples/1_tips10.html
1920x1080 (125%)でjavascriptから調べると、1536x864と表示される。今まで気にしたことがなかったのですが、アクセスログとかの画面サイズで中途半端?なのは、これ系なのかなぁと思いました。