中古で手に入れたMS-NH1はWindows10 1703でした。これをWindows10 22H2にアップデートします。
事前準備


m-Stick MS-NH1 のBIOSを更新する【スティックPC】
BIOSの入手https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_download.asp製品の裏面に書かれてるシリアルNoを入力して
BIOSを更新してない場合は、更新しておいたほうが良いです。
BIOSを更新しないとWindowsのクリーンインストールやアップデート時に再起動ができない
とかになるらしい。
BIOS更新は、Windowsからでないとできないので、Windowsが起動できなくなったら復旧が大変そうです。
インストールUSBの作成
Rufus - 起動可能なUSBドライブを簡単に作成できます
rufusで作成します。Windows10 22H2の32bit版を使用します。
ちなみに、CPUは64bitですが、32bit UEFIなので、32bit Windowsでないと起動できません。
Windows10 アップデート
クリーンインストールは失敗すると、このスティックPCの場合、復旧が難しそうなので、今回は、アップデートにします。
USBメモリーのsetup.exeを実行する
更新を「今は実行しない」を選択。このPCはいろいろ遅いので、あとからできることは後からしたほうが安全です。
個人ファイルとアプリも引き継がれるようです。
無事アップデートできた
Windows10 22H2にアップデートできました。
動画での説明
スポンサーリンク