自作PC
自作PC、TV録画関係について書いています。
-
KTV-FSPCIEで初期化に失敗しましたが頻発する時の対策
B-CASカードの初期化に失敗しました BonDriverが初期か出来ません 等々のエラーが出る場合です。 USBケーブルを抜いて再度させば治りますがこれでは不…
-
KTV-FSPCIE付属のリモコンをTVTestなどで使えるようにする
くろまるデジタル: KEIAN KTV-FSPCIEのリモコンでパソコン操作を参考に作業を進めました。 WinLIRCで設定さえうまくできれば、それなり感度でリ…
-
KTV-FSPCIEの付属のソフトDigiBestTVを使ってみる
私が購入したのは、シリアルナンバーがK1107からはじまるものでした。ロットによってチューナーのチップが違うそうで、受信能力にも差があるそうです。 表示サイズの…
-
KTV-FSPCIEをDVDケースにいれて外付けにしてみる 【受信レベルが悪い場合】
地デジチューナーKTV-FSPCIEなのですが、PCI-Express x1の端子を持ってるのですがこれはダミーでUSB接続だけで使用できます。内蔵してもよいで…
-
100円ショップの品物で自作PCケースを製作する
100円ショップの品物で自作PCケースを製作した記録です。 メッシュボックスを使ったほうは、エアフローもよいようですし最悪扇風機をあてればよいですのでこちらのほ…
-
Celeron G530とH61(H61H2-I2)でPCを組み立てる 【自作PC】
Atom330ではさすがに厳しいので、Sandy Bridge世代のCeleronである「Celeron G530」に変更してみることにした。CPUが3700円…
-
音ずれなく動画再生する方法 【AVCHD,H.264,mp4】
ネットブックなどの低スペックPCで、H.264系の動画を再生すると処理が追いつかず音ズレすることがあります。カクカクでも音と同期していればまだ見れるのですが、H…
-
rm,rmvb形式の動画を再生するために無料のRealPlayerをインストールする
rm rmvb形式の動画を再生するには、RealPlayerをインストールするのが早そうなのでそうしました。最近は、ちょっと間違うとXX日限定版や有料版をインス…