Macで無料で使えるOffice
Macで無料で使えるOfficeの「LibreOffice」「OpenOffice」を試してみました。どちらもそんなに違いがあるようには思えないですが、念のため確認してみました。あと、拡張機能で一太郎を読めるようにするIchitaro Document Filterが使えることを期待したのですが、これWindowsでないと動作しないものだったんです。「Operating System: Windows」とちゃんと書いてますね。実際、インストール自体できませんでした。
LibreOffice
ダウンロード先:・LibreOffice
・LibreOffice言語パック(日本語)
本体: LibO_3.5.1_MacOS_x86_install_en-US.dmg 言語パック:LibO_3.5.1_MacOS_x86_langpack_ja.dmg本体をまずインストールして、その後言語パックをインストールします。
Mac版は、こんな画面が出てきてそこから選ぶみたいな感じになってるようです。
OpenOffice
ダウンロード先:http://www.openoffice.org/ja/download/
本体: OOo_3.3.0_MacOS_x86_install_ja.dmgOpenOfficeの方は日本語版はあるので、それをインストールする。
OpenOfficeもMacではこういう感じのメニュー画面?が出るようです。
スポンサーリンク