タッチパッドでWindows8を便利に使う方法 【ジェスチャー】

  • 投稿 : 2012-12-17
  • 更新 : 2014-06-23

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

タッチパネルがなくても、タッチパッドが使えるとWindows8の操作はかなり快適になるかと思います。

もしかすると、対応のドライバーがないとWindows8から導入されたジェスチャーを使用出来ないタッチパッドもあるかもしれないので、確認は必要かもしれません。

タッチパッドが、何点までタッチをできるかで使用できないものがあるようです。たとえば、3点は無理な場合は、3本指系のものは無理でしょう。

クリック関係

・左クリック -  1本指タップ
・右クリック -  2本指タップ

カーソル移動

1本指でなぞる

拡大・縮小

pad09.jpg
pad10.jpg
2本指で開くように、閉じるように操作する

戻る/進む

pad08.jpg
3本指で右方向か左方向になぞる

※ブラウザなどの進むボタンや戻るボタンと同じ動作になるようです。

スクロール

pad03.jpg
pad04.jpg
2本指で、スクロールさせたい方向になぞる
※1本指でなぞると、カーソルが動く


チャームを出す

pad02.jpg

アップバー(アプリのメニュー)を出す

pad06.jpg

アプリを切り替える

pad05.jpg

デスクトップ画面/スタートメニューの切り替え

pad11.jpg
pad12.jpg
3本指で上方向になぞる、下方向になぞる。

※3本指のこれが、手元のタッチパッドでは動作しませんでした。しかし、Windows8のタッチパッドのジェスチャーのようです。


参考:
http://ascii.jp/elem/000/000/743/743726/
http://www.elecom.co.jp/news/201211/tk-fdp055/
スポンサーリンク
タグ#Windows