「コンデジ」でマクロ(接写)撮影に強くする方法

  • 投稿 : 2013-10-07
  • 更新 : 2014-06-27

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

digicame-macro00.jpg

今回使用したコンデジは、「LUMIX DMC-FX90」です。
これに、100円ショップで売っている携帯ルーペを上記の写真のようにしながら撮影すると、マクロ撮影が容易になります。

digicame-macro01.jpg

携帯ルーペをかざさないと、このぐらいまでがだいたい限界のようです。

digicame-macro02.jpg

携帯ルーペを付けると、このあたりでも余裕でピントがあって撮影が可能です。

digicame-macro03.jpg

10円玉の裏だと、このあたりまで撮影することが可能でした。

参考になりそうなサイト

100均マクロ - デジカメ散歩
虫眼鏡マクロ撮影法
2005年6月4日 デジカメと虫眼鏡でマクロ撮影
100円ショップ デジカメ用マクロレンズを作ってみた その1 これなかなかイイぞ | まるむしアンテナ
宝亭鈍騎 写真教室 手作りマクロレンズ
天文・自然・動物 ・blog: コンパクトデジカメで、100円ショ ップグッズを使ってマクロ撮影する方法
春夏秋冬: 接写と拡大撮影 光学系(19) コンパクトデジカメで拡大撮影



コンデジ用のコンバージョンレンズもあり、マグネット式で付けれるようにはなってるみたいだけど、値段が・・・・。

コンパクトデジカメを顕微鏡カメラに eルーペに! コンパクトデジタルカメラマクロズーム用コンバージョンレンズ S450P -Amazon

Amazonに2千円程度のが売ってるんですが、レビュー見ると微妙な気もする・・・。

追記:

ダイソーのミニルーペが意外と使えるかも…

rupe01.jpg

参考:ダイソーのミニルーペの実力 【レンズが2枚組、拡大率約3倍】

こっちのほうが、簡単にマクロ撮影できることが分かりました(^^;
スポンサーリンク