アンインストール(削除)はWindows標準機能でできる
コントロールパネル->プログラムと機能->プログラムのアンインストールで、アプリの削除は可能です。探しにくいときは、コントロールパネルの右上の検索窓に「prog」とか打てば、絞られた表示になるかと思います。
RegClean ProやAdvanced System Protectorの場合
アプリを選択して、アンインストールをクリックします。両方とも入っている場合は、1つずつアンインストールする必要があります。
そうすると、こういう画面がでてくるので、落ち着いて、「いいえ、完全にアンインストールします」の目立たないほうをクリックします。
この手のソフトは、確かに不親切でわかりにくいけど、必ずキチンと削除できる方法を提供している場合がほとんどです(^^;
ブラウザが立ち上がって、上記のような案内がでてくる(RegClean Pro、Advanced System Protector両方)場合がありますが、無視してブラウザの「x」ボタンをおして閉じてください。
アンインストールが終わったら、念のために、Windowsの再起動を行っておきましょう。
MyPC Backupの場合
アプリを選択して、アンインストールをクリックします。
恒例の目立たないほうが、正解?というUIですね。注意していればわかります。
MyPC Backupの場合は、インストール時には、スタートメニューやアイコンが作成されるだけで実際にはインストール?されていない感じです。だから、プログラムの一覧には出てこないという感じになっています。
しかし、スタートメニューに登録されているアイコンを選んだりしたときにインストールされるという感じになるので、そのタイミングでないとプログラムの一覧に出てこないので、忘れたことになぜかある?という場合もあるようですね。
クレジットカードで支払いした場合は?
・父が詐欺ソフトらしいものをDLしました。RegClean Pro(レジクリーンプロ)というソ... - Yahoo!知恵袋・ご相談(RegClean Proを誤って購入) - ウィルス対策 | 【OKWave】
・RegCleanProについて[3人が参考になった]-何でもパソコン&スマホ110番
・RegClean Proについて | その他(ソフトウェア)のQ&A【OKWave】
どう対応したらよいかは、分かりませんが、この手のソフトは1年ライセンスで自動更新とかになってる場合があるので、その更新をとめるのと、念のためクレジットカードの番号の変更などをすればよいかとは思います。
カード番号の変更は面倒ですが、クレジット会社のカスタマー(お客様相談センター)で、何が自動引き落としされているかを教えてくれたりはするので、まあ地道にやればよいかとは思います。
ただ支払た分のものは、検索で調べる限りでは、キャンセルできたとか、契約は成立してるので無理とか2パターンにわかれた記事を見かけました。
住所とか名前とか登録したものは、どうすることもできないと思うので、悩んでも仕方がないと割り切るしかないかと思います。
親や知人などに説明するようの資料
・エラー表示などでパソコンソフトを購入させる手口に注意-そのエラー表示は本物??-(発表情報)_国民生活センターここの資料がよいかと思います。
親や家族のPCを管理?している人は
http://systweak.com/http://www.systweak.com/
サイト自体をブロックしておけば、良いと思います。
私は、ウイルス対策ソフトにavast(無料版)を利用してるのですが、その機能でサイトブロックというのがあり、そこにURLを登録しておくと、そのURLから始まるものはブロックされるという感じになります。
多くのウイルス対策ソフトについている機能だと思う。
どういう経路で、インストールされたのか?
私のPCでないので、ちょっとわからないんですが・・、予想ではという話です。プログラムの追加と削除(コントロールパネル)のところで、該当ソフトの前後でインストールされたものを確認してみるのがよさそうに思います。(更新日付の部分をクリックして、ならべかえればわかりやすいかと思う)
言えることは、
・公式か、信頼できるサイトからDLしましょう
・DLするファイルがわからない場合は、知人とかに代わりにDLしてもらいましょう。
この程度ですかね。
迷惑?かもしれないけど、ウイルスではないという感じなので、ウイルス対策ソフトを導入していても防ぐのが無理なんでしょうね。逆にいうと、「注意すれば防げる」「Windowsの標準機能でアプリは削除できる」という具合のところにあるものだということです。
必要以上に不安を感じたり、脅威を感じるものではないと個人的には思います。まあ、削除しておいたほうがよいとは個人的もおもうけど(^^;
「[VAIO_PC] RegClean Pro(レジクリーンプロ)... | Q&Aページ | サポート | VAIO | ソニー」のように、普通のアプリと変わらないような回答をしてるし・・・(^^;
フリーソフトをインストールした時
フリーソフトをインストールするときに、インストール中の説明をよく読まずに、同時にインストールしてしまったというパターン。有名なフリーソフトなら大丈夫かというとそうでもなくて、ソフト名で検索してDLしてしまうと、公式でないものである可能性があります。で、同時に関係ないアプリも入れられるという方法です。
この場合は、選択とかもなく勝手にインストール場合はほとんどのようです。
フリーソフトをダウンロードする時
ダウンロードボタンか、広告かわかりにくいとかそういうところもあろうかと思います。広告のほうをクリックしてDLしてしまって、インストールしたけど違うみたいと言う感じで、それがそのままになってしまった場合です。RegClean Proをインストールした時
・Advanced System Protector・MyPC Backup
セットアップ中にインストールする旨聞いてくるんですが、分かりづらいので、そのままこの2つが同時にインストールされてしまったという可能性ですね。
スポンサーリンク