米に虫が・・ 【写真、注意!!】

  • 投稿 : 2019-08-21

残り少なくなった米に虫が・・。ペットボトルに入れてたので、購入時以降は虫の混入はたぶんあり得ないと思う。

・購入時の袋のまま使う
・ペットボトルにいれて使う

今まで、スーパーとかで購入した米で虫わいたことあまりなくて・・。あと、購入時の袋は、通気孔(空気穴)が開いてるはずなので密封状態ではありません。

検索で調べたもの

米につく虫は、穀象虫(コクゾウムシ)以外にいろいろあるみたい。

お米の虫の対処法~米びつをキレイに洗う~


まず、「コクゾウムシ」。
次に「ノシメマダラメイガ」。
これ以外にも、お米につく虫には「コナナガシンクイムシ」や「ココクゾウムシ」などがいます。
保存中のお米に虫が発生してしまいました!どうしたらいいですか? | エステー株式会社くらしにプラス

農研機構・食品研究部門:食品害虫サイト(図鑑:コクゾウムシ)
農研機構・食品研究部門:食品害虫サイト(図鑑:ノシメマダラメイガ)
農研機構・食品研究部門:食品害虫サイト(図鑑:ココクゾウムシ)
農研機構・食品研究部門:食品害虫サイト(図鑑:コナナガシンクイムシ)

届けられた米袋は、開封後約40日が経過したもので、ノシメマダラメイガの蛹が多数、幼虫2匹、成虫1匹を確認しました。
ノシメマダラメイガは、植物性食品や米穀類・麦類に発生が見られ、これらを食害します。米の場合、幼虫は胚芽部分や表面のヌカ層だけを食害し、米粒を食べることはありません。
(なお、ハエ・ゴキブリのように不衛生な雑食性の虫ではありませんので、誤ってこの虫を食べても下痢や腹痛などの健康被害はありません。)
お米から虫の幼虫が発生|米・麺類・穀類|商品Q&A|コープこうべ 商品検査センター

発生事例の多い『メイガ』類
米につく虫のなかで、半数を占めているのがこの『メイガ』の仲間です。ここでいうメイガ類とは、ノシメマダラメイガ、マメノマダラメイガ、スジマダラメイガ、コナマダラメイガなどをさしています。
『メイガ』類幼虫幼虫・・・「イモムシ」のような型。体長1cm程度。色は褐色・灰色・白色など。「幼虫」で発見される事が多い。
成虫・・・縦長の「蛾」。体長約1.5cm前後、羽根を広げた幅1.8cm前後。
色は茶褐色のものが多い。
米に虫がわいたが、何が原因かを知りたい | 商品Q&A | 生活協同組合ユーコープ

米に黒い点がついている

カメムシなどの害虫が稲穂の籾(もみ)のすき間からお米のデンプンを吸い、そこが黒く変色したものと考えられます。これらは、「着色粒(被害粒)」と呼ばれ、お米にある程度含まれる可能性があります。
健康や食味へ影響はありません。混入率を基準内に収めるようコントロールしています。
米に虫がわいたが、何が原因かを知りたい | 商品Q&A | 生活協同組合ユーコープ

これ、米洗ってる時にたまに見かけて、気持ち悪いので取り除いてる。

・・・・

我が家のお米に大量の幼虫が発生しています。
調べたところ、ノシメマダラメイガという蛾の幼虫のようです。お米にはメジャーな虫みたいですね。


夫&義実家は、幼虫や蛾が発生しても捨てるほどではないようです。夫にも幼虫うじゃうじゃのお米を見せたんですが、せっせと除去作業開始していました。全部任せたいところですが視力が悪いので見逃しまくりで全く頼りにならず...
おっしゃる通り、義実家に報告・相談しても「洗って食べればいいよ」くらいで終わりそう...

米に幼虫!!(虫が苦手な方はご注意ください) - (旧)ふりーとーく - ウィメンズパーク

僕自身は田舎育ちなので、昔は結構、米に虫がいても取り除けばよいという感覚で平気でした。でも、今は無理ですね。大量発生したら、こっそり捨てるかも。

田舎にいたときも、虫の被害にあったのは1度ぐらいしかない。

あと、農薬の話があるけど、たぶん関係ないと思うよ。精米した後の話のような気がするので・・。虫が着くのは無農薬な証拠とか、農薬少ない証拠とかいう物語は怪しいと思う。逆に、ちゃんと管理してない(保存状態悪い)っていう話のような。

スポンサーリンク