ガラホ
対応端末(動作確認端末)
※ 2021年9月時点の情報です。京セラ
GRATINA KYF37*4※4
SIMカードの有効化やトッピングの購入等には、別途povo2.0アプリがご利用可能な端末をご用意していただく必要があります
対応端末|【公式】povo2.0
auのガラホのKYF37が動作するなら、KYF31でもいけそうな?!
SIM有効化まで


別のスマホ(iPhone SE 第一世代)で作業しました。SIM有効化までは、届いたpovo2.0のSIMを使わずにできます。ネットに接続された「povo2.0アプリ」が動作するスマホがあればOKです。
GRATINA 4G KYF31
SIMロック解除済
ビルド番号 112.0.5800
ビルド番号 : 113.0.6000
本アップデートを実施するには、ソフトウエアバージョン「112.0.5800」にアップデートする必要があります。
GRATINA 4G(グラティーナフォージー)KYF31 アップデート情報 | 製品アップデート情報 | au
2021年6月2日に提供された新しいFWがあるようなのですが、動作しなくなったら怖いので、アップデートしてません。ビルド番号を見る限りでは、1つ前のバージョンですね。
ネット接続(データ通信)
APN名 | povo2.0 |
APN(接続先) | povo.jp |
APNを追加したら、データ通信できるようになりました。通知バーのところに「4G」と表示されたら成功です
電話の発着信
SIM付属の説明書に、発信テスト用の番号が書かれてるので、そこにかけて確認できます。自動音声が流れるので、音声の確認も同時にできます。
説明書を読まずに、まずは着信を試したときの写真です。非通知でかけてるので、表示は正しいです。番号通知でかけた場合は、きちんと電話番号が表示されてました。
動画での説明
説明を兼ねた、本当に動作してますよという動画です。
トッピング購入、料金確認ほか
povo2.0アプリからでないとできません。別のスマホのpovo2.0アプリからやる予定です。電話番号と登録時のメールアドレスが紐づいてるみたいで、そのメールアドレスでログインすれば、その電話番号の操作になるようです。
おまけ:自身の電話番号
自身の電話番号が表示されないです。これは、povo2.0の仕様らしい。
KYF31特有の話でなくて、Androidスマホでも起こるようです。実際に、手持ちのスマホの「Android One S1」で確認しても表示されてません。ちなみに、donedoneのSIMでは電話番号が表示されてます。
SIMから電話番号を取得するアプリとかがあると困ったことになりそうだけど、さすがに「povo 2.0」を考慮してくれるようになるんじゃないかなぁと楽観的に考えておきましょう。
SIMの原理は分からないが、どうもSIMに電話番号を保持してないんじゃないかなぁと思う。まあ、そうすれば、SIMに電話番号情報を書き込まずに送付できるので、コスト減になるのかなぁという感じなんですかね?!
追記:2023/03/23


電話番号の件ですが、サポートに連絡すれば個別対応してもらえるみたいです。実際にサポートにお願いして、SIMカードに電話番号を書いてもらいました。