本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
・玄関ドアの補助キー
・サッシの防犯用補助錠
・ガラスに防犯フイルム
・サッシのカギを見えなくするクレセントガード
この辺りは、やってみた。
実際には、一度にすべてやったわけでなくて、少しずつ・・・。
意外と、値段が高い(気がする)ので・・・。
「玄関ドアの補助キー」は、留守なのが逆にわかる感じで??なんだけど、まあ、昼間いるどうかなんてすぐばれるだろうと思ったので気にしないことに。
サッシのほうの対策は、結局は狙われるとあまり意味ない気がしたが、泥棒に入られたのがわかりやすくなる気がしたので、その効果だけでもいいかなと思ったので導入した。
クレセントガードも微妙感があるんだけど、防犯意識高いですよというアピールにはなるかな?と。
鍵をかけ忘れたときに、遠方から?あいてることがわからないという利点はあるのはあるんですが・・・・。
・意外と知らない「防犯フィルム」。「性能」「コスト」「施工」など「窓ガラス強化策」を徹底分析。「3つの侵入手口」から「自宅を守る方法」とは。 | SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] | 日経BP社
防犯フイルムは、ガラス全面貼ったほうがよいとかそういうのが上記に説明してある。
Amazonなら、こういう感じの商品群をつかうと、手軽に防犯対策できると思う。
賃貸だと、同じ建物でも防犯の弱そうなところは家賃が安めだったりするので、男でも悩みどころかと思う。
防犯の効果とかはわからないけど、気分的には少し安心という、精神衛生上はイイ感じになれるかもしれない。
ドアチェーン
ドアチェーンは、縦型と横型があるかと思います。最近のものはたぶん、縦型になってると思います。・輪ゴム一本でチェーンロックされたドアを突破する方法 - GIGAZINE
横型だと、思っているよりも簡単に突破されてしまうので、対策したほうがよいかと思います。
スポンサーリンク