サポートが終了したものを使うことはリスクが高いです。
参考:
Windows XP 上でなければ Office 2003 を使い続けても安全? |Blogs - 日本のセキュリティチーム - Site Home - TechNet Blogs
要約すると、安全じゃないです。
2021年時点のまとめ
・WindowsUpdate経由でならSP、パッチの適用は可能(だと思われる)
・Microsoft Office 互換機能パックは、インターネットアーカイブ(Internet Archive)に残ってたものが使える
・WSUS Offline Updateというツールなら、 HotFix(更新)ディスクを作成できるかも
現状はこんな感じのようです。
サービスパック3は、提供終了してるようで、ダウンロードできなくなってました。
もしかすると、WindowsUpdate経由なら、SP3が適用されるかもしれません。
SP3以外は、2019/05頃に新規インストールしたときは、WindowsUpdate経由でパッチが当たってました。SP3は手元にファイルがあるのでそれを用いたため不明です。
Microsoft Update カタログには、SP3があるので、WindowsUpdate経由なら自動であたると思う。


Office 互換機能パックは、インターネットアーカイブ(Internet Archive)に残ってたものが使えると思う
以下、以前の記事
サポート終了した「Office 2003」を使い続ける時にできること
マイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシーに基づき、2014 年 4 月 9 日 (日本時間) に Microsoft Office 2003 Service Pack 3 (SP3) の製品サポートが終了します。サポート終了後、対象となる製品へのセキュリティ更新プログラムの提供が終了します。
Office 2003 のサポート終了についてのご案内
・今まで提供されていたパッチ(更新プログラム)をすべて当てる
・脆弱性緩和ツール EMETをインストールする(現在は、非推奨)
僕がお金を出すわけじゃないのであれこれ言えないというのもあるので、今回の内容は、もしOffice 2003を使い続けたい場合はどうすれば「マシ」かという内容です。
できうることは、上記の2つぐらいしかないかとは思います。
今まで提供されていたパッチ(更新プログラム)をすべて当てる
・Download Office 2003 Service Pack 3 (SP3) from Official Microsoft Download Center
・Download Word/Excel/PowerPoint 用 Microsoft Office 互換機能パック from Official Microsoft Download Center
SP3を当てて、あとはWindowsUpdate経由でパッチを当てることができます。「Windows更新時に他のMicrosoft製品の更新プログラムも入手します。」にチェックを入れてない場合は入れてください。初期値はチェックがはいっていないと思います。
あと「Office 互換機能パック」も同時にインストールしておくほうがよさそうです。
ただ、パッチなんですがKB907417だけは失敗しましたとなるようです
KB907417
Windows 10 keeps on trying to load update for office 2003 kb907417 and it keeps on failing. How can I stop it from trying?
office 2003 kb907417 - Microsoft Community
・Windows Update でエラーコード80096004 - マイクロソフト コミュニティ
サポート期限がきれてるとか、Windows8.1/10ではサポートしてないとかそんな答えを望んでいるわけじゃないんだけど、この手の質問ってその答えしかつかない感じ・・。
・Download Office 2003 更新プログラム (KB907417) from Official Microsoft Download Center
WindowsUpdate経由では無理なので、個別に上記からダウンロードして実行させるぐらいしかできることはなさそうな感じです。
実行させたけど、パッチは当たってない雰囲気。あきらめるしかないでしょうね。
KB907417は、手動であてることを試すのは避けたほうが良いみたいです(コメント参照)。
手動でも適用はできないので、素直にあきらめるのが得策だと思う。
追記:2018/04/10
【Windows 10】失敗する「更新プログラム」を非表示にする方法【Windows Update】 – 某氏の猫空
MS公式で公開されている「Show or hide updates」というツールで、Windows Update一覧から非表示にして、更新されないようにすることができました。
脆弱性緩和ツール EMETをインストールする(現在は、非推奨)
・Enhanced Mitigation Experience Toolkit - EMET
・【MS無償提供】脆弱性緩和ツール EMET(エメット)をインストールしてみる
無償で提供されているので導入しておくと、何もしないよりかは、少しはセキュリティーは上がると思います。
「EMET」の利用はブロックされるようになる。代わりに「Windows 10 Fall Creators Update」で「Windows Defender」に追加される予定の“Exploit Guard(悪用保護)”機能を利用しよう。
「Windows 10 Fall Creators Update」で廃止・非推奨となる機能が明らかに - 窓の杜
Microsoft、脆弱性緩和ツール「EMET」の開発を終了
「EMET 5.5」のサポート期間は18カ月延長され、2018年7月31までパッチが提供されるそのほかにも、OSの進歩に「EMET」のアップデートが追随し切れていない点や、OSへビルトインされているセキュリティ機能が充実してきたことも、サポートを打ち切る理由の一つであるようだ。
Microsoft、脆弱性緩和ツール「EMET」の開発を終了 - 窓の杜
EMET は Windows 10 Defender Exploitation Guard へ統合されます – 日本のセキュリティチーム
このブログ記事を書いた時とはいろいろ変わり、Windows10の場合は、現状「EMET」を導入しないほうがよさそうです。
実際、今は私も利用してません。
今後の再インストールのために、更新プログラムをダウンロードしておく
・Download Office 2003 Service Pack 3 (SP3) from Official Microsoft Download Center
・Download Word/Excel/PowerPoint 用 Microsoft Office 互換機能パック from Official Microsoft Download Center
この2つと、あと個別のものを28個?ダウンロードしておくとよいと思う。
個別の28個はいちいちURLを調べるのが面倒だったので、「SP+メーカー - 窓の杜ライブラリ」を使ってダウンロードしました。
今は、WindowsUpdate経由でOffice2003用の更新プログラムが適用できますが、今後どうなるのかはわからないので念のため。
追記:2019/10/07
ダウンロードリンク =>ダメになった模様
SP+メーカー =>ダメになった模様


この方式(WSUS Offline Update)なら、まだ作成できるかも?!
追記:2019/05/17
Microsoft Office 互換機能パック
Office 2003で、Office2007以降のファイル形式で読み込み・編集するためのものです。
・「Microsoft Office 互換機能パック」が4月で引退 ~11年間以上もの長い間ありがとう! - やじうまの杜 - 窓の杜
Microsoft Office 互換機能パック がMSソフトのサイトからダウンロードできなくなってます。検索で調べると「2018年4月」に提供終了になったようです。「FileFormatConverters.exe」というファイルなので、すでにダウンロードしている人は保管しておいたほうが良いかも。
・Office 互換機能パック SP3 について
・Microsoft Office 互換機能パック Service Pack 3 のセキュリティ更新プログラムについて: 2017 年 9 月 12 日
・Microsoft Office 互換機能パック Service Pack 3 のセキュリティ更新プログラムについて2018 年 1 月 9 日
・Microsoft Office 互換機能パック Service Pack 3 のセキュリティ更新プログラムについて: 2018 年 3 月 14 日
Microsoft Office 互換機能パック関係で、SP3などのパッチ(計4つ)がでていて、その分は今もダウンロードできるので合わせて保管しておいたほうは良いかも。


公式=>https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=33298
Microsoft Office 互換機能パックですが、英語版はまだ公式からDLできるようです。
英語版も公式からはDL不可になってました。非公式サイトから英語版はDL可能なようです。
令和(元号)対応


・セル書式設定などは、令和にならない
・VBAは、令和で動作する(感じがする)
Windows11
追記:2023/04/16
Microsoft Office 互換機能パックが、Windows11ではまともに動作しない感じです。