本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
HDDの空き容量のやりくりが大変になったので・・
いらないものを削除してみたり、一部BDに焼いてみたりしたのですが、無理があるようなので購入することにしました。2.5インチHDDのほうが個人的には好きなんですが、3TB、4TBとなると3.5インチHDDを選ぶしかなさそうです。
・Amazon
・Joshin web(楽天市場店)
・NTT-X Store(楽天市場店)
購入先は知名度があって、安そうなところで・・。今までは、安ければどの店でも良いと思ってたのですが、保守的になって知名度あるところで買ったほうが良いかもと思うようになりました。たぶん、昔と違って初期不良に合う確率が高い気もするので・・。
近頃の3.5HDDの大きさ
2015年に購入したものもそうですが、昔と比べてコンパクトです。今のを手計測で計ると35(W)× 175(D)× 115(H)mmでした。今回購入予定のものをみても似たような大きさです。大きめの弁当箱程度の大きさ。
戸惑った点
ケースの通気口
最近の外付け3.5インチHDDケースは、ケースに通気口(空気穴)がない
数年前(2015年)に購入した時は、ファンレスなのに驚いたが、今度は、通気口さえもないという感じなんですね。放熱性とか大丈夫なのかなぁとおもいつつ・・。バッファロー(BUFFALO)のHDDが無通気口をうたってて心配したんだけど、ほかのメーカーもほぼ通気口開いてない感じなんですね。
たしかに、通気口はあまり役に立ってなくて、ケース自体を冷やすしか内部のHDDの温度も下がらない感じです。今あるのは、底面と背面だけ通気口が空いてます。夏場はエアコンあまり入れないので、扇風機を人間よりもHDDに当ててます。
あと、低価格帯のものって、TV録画用に最適化?されてるような雰囲気はします。レビューがTVで使えた系しかみかけないし・・。
ACアダプター
2015年に購入した時も、電源は内臓でなくてACアダプターだったのでそれは問題ないのですが、大きさとかがカタログとかでわからないんですね。かつ、写真とかも載っていない。仕方がないので、Googleの画像検索、Youtube検索で調べてみたりはしました。でも、大きさ加減がわかりにくいですね。
あと気になったのは、ACアダプターの不良?リコール関係の話。
弊社製品に付属しております一部のACアダプターにおきまして、極稀に発熱する(※)とのお問い合わせがございます。
不燃樹脂で覆われている為、火災や類焼に至るおそれはありません。しかしながら故障時の取り扱いには十分ご注意ください。(火傷等)
お知らせ | BUFFALO バッファロー
検討した事項
容量
3TB以上、、可能なら4TB
3TBの場合は、かなり安いと思うもの
4TBの場合は、1万円強程度のもの
メーカー
・アイ・オー・データ(IODATA)
・バッファロー(BUFFALO)
・エレコム(ELECOM)
このあたりぐらいしかなく、今はどこがよいのかは検索してもわからず。僕的には、BUFFALO > IODATA >ELECOM という思い込みを持ってる。前回は、ELECOMを買いましたが、Seagate開発・製造で販売だけエレコムだったので買ったんだと思います。
まあ、たぶん、どのメーカーでも大差ないと思うけど・・。検索する限りでは、似たような症状でハズレ?ひいてる人が同じぐらいの数いるみたいなので。
HDD本体のメーカー
内臓のHDDのメーカーは、基本不明です。
エレコムの一部の商品だけは、代理店契約してるのか、Seagateとはっきりしてるんだよね。
検索で調べると、2015年の時も今も「Seagate」が評判悪いというか、故障率高いかも?!とかに入ってるようです。2015年の時も書きましたが、どのメーカーのものもハズレを引いたことが過去に僕はあるので、あまり気にしないことに・・・といいつつ、今回は気になりました。


2015年に購入したのは上記で、Seagateの3TBのHDDで、現状も不良セクターや代替セクターなく問題なく動作しています。
CrystalDiskInfoでみるとこんな感じです。だから、今回もこのシリーズを買おうかなぁと思ったのですが、「ST3000DM001」で検索すると、ロットやFWが違うとは思うけど、なんとなく不安をあおられて・・・。
購入検討した機種
4TBで3機種、3TBで1機種で、結局、BUFFALO の4TのHD-NRLD4.0U3-BAにしました。
4TB:IODATA EX-HD4CZ
EX-HD4CZ
NTT-X Store(楽天市場店) ¥11,080 (税込、送料込)
・EX-HDCZシリーズ | 外付けHDD | IODATA アイ・オー・データ機器
「EX-HD4CZ」「HDCZ-UTL4K/E」はおそらく同じ商品なのですが、どっちかが通販専用モデルのようです。
4TB:BUFFALO HD-NRLD4.0U3-BA
HD-NRLD4.0U3-BA
NTT-X Store(楽天市場店) ¥11,480 (税込、送料込)
・USB3.1(Gen1)/USB3.0用 外付けHDD : HD-NRLD-Aシリーズ | BUFFALO バッファロー
いろいろ悩んだ挙句、ポイント4倍多くつくとこちらのほうが安いのと、BUFFALOのほうがなんとなく個人的には好きなのでこちらを購入しました。
4TB:IODATA HDCZ-UTL4K/E
HDCZ-UTL4K/E
NTT-X Store(楽天市場店) ¥11,080 (税込、送料込)
・HDCZ-UTL/Eシリーズ | 外付けHDD | IODATA アイ・オー・データ機器
こちらは、年始に見ていてチェックしてたのですが、今見ると売れきれてるようです。楽天のお買い物マラソンの時に買おうと思ってたら、売れるとか、値段が上がるとかはありがちですね。
3TB:ELECOM SGD-EX030UBK
Joshin web(楽天市場店)
夜:¥8,680(税込、送料込)
昼:¥8,980(税込、送料込)
・Expansion3.5inch_3TB - SGD-JNY030UBK
2日ほど見てるんですが値段が時間で変化してる感じなんですが・・。¥8,680でポイント5倍の時に購入を考えたのですが、急にSeagateのHDDを買うのがリスク高い気がしたのと、1TBでも多いほうが良いかなぁと思って踏みとどまりました。
前回は、このシリーズの旧モデル?を購入しました。Joshin web専用モデルで、値段が結構安いと思います。Seagateと書かれてると人気がないのかもしれませんが・・。
ウオッチして4日目ですが、20:00頃見ると、また8,680円になってました。
ここにショップポイント4倍(実質3倍分)がつくので、もっと結構値段的にはお得な気が・・。
追記:2018/1/13 夜
8,380円(税込)になってました。
もう、別の4TBのHDDを購入したが、この価格なら考えたかも・・。
購入した外付けHDDの中身は、Seagateでした・・・。