あけましておめでとう. 今年もどうぞよろしくお願いします。
道端のポイ捨てタバコを拾っている紳士
僕がよく通る道で、道に落ちてるポイ捨てのタバコを拾っている紳士がいて、今の世の中にも奉仕の精神の人がいるんだぁと感心していました。数回見かけた後に、なんか変だなぁと思ったんです。同じ場所を往復してるみたいなんです。本当にゴミ拾いなのかもしれませんが、タバコ以外のゴミを拾わないという不自然さもあります。
鈍い僕にもやっとわかりました。「シケモク」だなぁと思って納得しました。実際にはどうだかわかりません。
なぜか不明なんですが、その道、まだ吸えそうなほど長い煙草が結構たくさん落ちてるんですね。僕自身はタバコを吸わないので、そのたばこをそのまま吸えるのか不明ですが・・・。
終戦直後、道に捨てられた吸い殻を拾い集める「モク拾い」という商売があ った。拾った吸い殻をほぐして巻き直し、また、新しいたばこに再生させるの である。こうして作られたたばこは「シケモク」と呼ばれ、味は悪かったがた ばこ不足の折柄、ヤミ市などでよく売れた。篠竹の先に針をつけた「モク拾い」 専用の道具も登場した。
シケモク
・たばこをポイ捨てする人がいる
・ポイ捨てされたタバコを集めて吸う人がいる
・道はキレイなまま
なんかいろいろ納得できないけど、なんか世の中うまく回ってる限りは、みんな幸せなんだろうなぁと思う。
義母の認知症
・たぶん、2017年ぐらいから
・ほほ毎日、ウーキングしてる
・糖尿病の薬を飲んでいる
・たぶん、短期記憶障害
・昔のことも思い出せないことも多い
・家族(血縁関係者)のことは分かる。僕のこともわかってる
・ご飯づくりとかは、基本、義父がやってる。
他人だし、またそんなに頻度高く会わないので分からないが、本人はそこそこ幸せそうなので良かったなぁと思う。
「直近のことが思い出せない」「以前わかってたことが分からない」とかそういうのあるみたいだし、自覚も少しあるみたいだけど、それをそのまま当人が受け入れられてるのが幸せな理由なぁと思う。
多くの人は、下手に頑張ろうとするから不幸になりガチなのかなぁとも思う。
あと、攻撃的な面がないので、自宅で過ごせるのかもとは思う。
今年の冬も暖かくて過ごしやすい
去年の正月の記事をみても書いてた。去年よりも、もっと温かい気が・・。
過去の1/1の記事
2019年 新年あけましておめでとう!
認知症にならずに死ねるのだろうか?と心配してみる
肩ひじ張らず、 流れに逆らわず、すなおに
餅ぐらい食べなくても、死なないけれど
心の中にある「光」
人は皆いつか死ぬ
年越し支援金をもらった時の話
餅代をもらったので正月の新聞配達を休んだ知人の話