OpenShot Video Editor
OpenShot Video Editor(オープンショット・ビデオエディター)は、クロスプラットフォームのフリーかつオープンソースの動画編集ソフトウェア。OpenShotプロジェクトは2008年8月にJonathan Thomasにより開始された.その目的は,安定で無料なユーザーフレンドリーな動画編集ソフトを提供することである。
OpenShot Video Editor - Wikipedia
ダウンロード
・OpenShot 動画エディター | Linux、Mac、Windows向けの、フリーで、オープンで、受賞歴のある動画エディターです!
上記からDLしてインストールしました。インストールは初期値のままで行いました。
Windows 64bit版 v2.4.4をWindows10で動作させました。
ライセンス
OpenShot™はフリーソフトウェアです。FreeSoftware Foundationが発行するGNU General Public Licenseの条件、ライセンスのバージョン3、または(オプションで)それ以降のバージョンのいずれかで、再配布および/または変更できます。
OpenShot Video Editor | ダウンロード
動作確認に用いたノートPC
CPU | Core i5-3317U 1.70GHz(ターボブースト時、最大2.60GHz) |
メモリー | 4GB |
ビデオメモリー | メインメモリーと共有 |
GPU | インテル HD グラフィックス4000(CPUに内蔵) |
レッツノート CF-AX2です。
前回の話


2018/06頃使ってみて、微妙かなと思ってたのですが、今回使ってみたら、意外と良いかもに変わってました。
再度試してみたこと
テロップ


どこまでのことができるのか、まだわかってませんが、この程度のことならできるということで・・。
切替効果


・フェードイン/アウト
・トランジション
モザイク


追尾はできないのかなぁと思ったら、意外と簡単にできました。
早送り・スロー、逆再生


右クリックメニューから、簡単にできました。
クロマキー合成


たぶん、私は使わないと思うんだけど、興味があったので試しました。使い方によっては面白いかも?!
SVGファイル


SVGファイルなら、そのまま使えて、合成も簡単のようです。
使い勝手、悪くないような・・
動画の出力はしてないけど、操作した感じでは悪くない気がします。
使い方が分からないので、その都度調べないといけないが、よく使う機能だけ知ればあとは必要ないので、要件にあえば無料で良い気がします。
以前使ったときは、もっと不安定で重かった気がするのですが・・・。