【Android One S1】スマホのバッテリーレス化 、バッテリーなしに起動させる

  • 投稿 : 2024-02-04

バッテリーを取り外す

背面パネルを外す通常はヒートガンなどで温めて接着力を弱めてから、ピック等で外すらしいです。手持ちのAndroid One S1は、経年劣化で、勝手に裏蓋が取れました。別にバッテリーが膨張し

某氏の猫空

バッテリーを取り外したAndroid One S1を使います。

USB給電のみでの起動

バッテリーを取り外して、USB給電のみで起動できるかどうかを調べてみましたが、起動できませんでした。

起動途中で電源が落ちてしまいます。

バッテリーの調査

テスターで計測します。+極-極もこれで判明します

制御基板を取り外したバッテリーのみでも、テスターで計測します。4.1Vぐらいあります

制御基板

バッテリーとは、+極-極の2接点でつながっていました

降圧型電源モジュール

5Vのモバイルバッテリーから、4.1V-4.6Vにするために、降圧型電源モジュールを使用します

超ミニ DC-DC 降圧型電源モジュールAliexpress5PCS Model aircraft step-down DC DC mini-360 supply module car sup

某氏の猫空

以前に購入したものです。

調査

どうしても、起動時に電源が落ちてしまします。
テスターで計測すると、負荷がかかって電圧が変化していて、起動時に3.7V以下になると電源が落ちるようです

・電圧を4.1V-4.6Vにいろいろ変化させてもダメ
・コンデンサーを入れてもダメ
・コンデンサーは、3000μF、1.5Fで試した

仕方がないので、5Vを直接給電すると、なぜか今回もうまくいきました。

製作

逆流防止のために、ダイオード(diode)を入れます。

ダイオード詰め合わせ25*1N4148 switching signal Diode DO-3525*1N4007 1A 1000V Rectifier Diode DO-41 10*

某氏の猫空

以前購入した「1N4007」を使いました。

これでたぶん、スマホのUSB端子に接続しても、大丈夫だと思います。あまり自信がないですが、逆流はしないはずです。

USBケーブルに直結ですね

背面パネルは、工作はさみでも切断可能だったので、写真のように加工しました。

動作確認

直接5V給電でうまくいきました

動画での説明

スポンサーリンク