修理してみた記録です。
クエン酸 100円ショップのワッツで購入しました。 ・電気ポットの洗浄に使えると書かれている ・日本製 というので選びました。 裏面に、使い方が書かれてるのでその通りにすればOKだと思います。 用途:住宅用・洗濯用洗浄剤 […]
まとめ インクジェットプリンターのほうが良いのかなぁと思ったけど、調べるとNGだってかいてるんですね。 あと、エプソンのはどうだか不明。理論上はダメなはず。 富士ゼロックス インクジェット用のはがき このプリンターは熱で […]
現象 用紙全体に、薄黒い感じのものがつくようになり、だんだん濃くなっていくのでさすがにおかしいと思って印刷を中断しました。 ・純正トナーでなくて、汎用トナーを使用している ・汎用トナーは2016年に購入して5年目 ・毎年 […]
数年前に購入したものです。使用頻度は年に数回程度です。小さくて、郵便ポストにも余裕で入って便利に使ってました。 割れた個所 Amazonのレビューでも「足で踏むプラスチックの天部が割れました」とか書かれているように、たぶ […]
現象など ・202SH ・ソフトバンク3G ・シンプルスタイル(プリペイド携帯) 起こった現象は、即時にSMSが受信できるはずなのにできない。10分たっても受け取れない。 そんな感じです。SMS認証で使おうと思うと、これ […]
現状 たぶん1年目ぐらいで95%になってました。使い始めの最初はどうなのか謎のままなんですけどね。 このノートPC、msataのSSDが壊れると、使えなくなるので、今のうちにmsataのSSDを購入しておこうかなぁと思っ […]
試す場合は、自己責任で!! ストロボがポップアップしない 中古で手に入れたDSC-HX9Vのストロボが、ポップアップしないんです。まあ、その旨書かれてたので納得済みで購入したのですが、何とかならないか?ということで検索で […]
なんか、マウスに違和感を感じて、使いにくい ・マウスの表面コーディングの劣化 ・最近、よく、石鹸で、手を洗う ・老化 理由は不明ですが、マウスを使う時に、違和感を感じて、気持ち悪くて・・。 滑り止めを貼ってみる 手元にあ […]
追記:2021/01/08 ワッツにも同じ商品がありました 追記:2020/12/27 ダイソーにも似たような商品がありました。 写真を記事最後に追加しました。 「ボール型ノートPCスタンド」をCan Do(キャンドゥ) […]
試す場合は、自己責任で!! ・Lenovo G560 ・メモリー 4GB ・Windows7時代のPC ・Windows10に無償アップグレード済 調子悪いので、1年ぐらい前にThinkpadに買い替えました。で、使えそ […]
試す場合は、自己責任で!! 現象 ・Lenovo G560 ・Windows7時代のノートPC ・Windows10にしたあたりから、HDMI出力できなくなった 現象としてはこんな感じです。もともと、HDMI出力をほとん […]
ファスナーのよくあるご質問|YKKファスニングサポート エレメントがコイル状の樹脂でできている樹脂ファスナー ファスナーのきほん|YKKファスニングサポート カバンのファスナー(両開き)が、写真のように糸が切れて外れてし […]
試したアプリ Android ・JJYEmulator - Google Play のアプリ iPhone ・JJY Simulator - App Store のアプリ PC ・JJYシミュレータ 結果だけ書くと、私の […]
試す場合は、自己責任で!! 日本の製品をかえば、説明書がついてくると思うので、それに従ってやるほうが良いかも。 リフレッシャー 酸化した?半田ごてのこて先を再生することができる「リフレッサー」があることを知って、以前から […]
購入したもの キャンドゥ、ワッツで売ってました。色は3種類ありました。シール型のほうが簡単で失敗しにくいだろうというのと、あと、厚さが薄いというのもあってこれを選びました。 合皮シールでスマホケースを補修してみる iPh […]
年末に、お風呂場の電球が切れて・・ 仕方がないので、洗面所の電球をお風呂場につけて、しのいだのですが・・。洗面所のほうが、こないだ付け替えたばかりです。 年明けに、洗面所の電球を買いに行きました。ネットで検索すると、ニト […]
ボタンの反応が悪いので‥ 電解コンデンサーを付け替えようと思って、分解しました。 でも、分解すると、ボタンの裏側に謎の液体が付着。基板側にも謎の液体が付着。たぶん、シリコンゴム?の加水分解とかその系統だと思うけど不明。 […]
久々の失敗 用紙カセットで自動給紙してるのですが、2枚重なって出てきて、こんな感じで失敗しました。半分重なって2枚同時に出てきたという感じです。この年賀はがき、別にくっついてるとかでもなさそうなんですけどね。その後は問題 […]
ガラスグローブ ①ガラスグローブ(ガラスのカバー)はネジ式になっているので、ガラスグローブを反時計回りに回して開けます。 硬くて開けれない照明器具のガラスグローブの開け方 NO.1 | 株式会社テイクス 何回か交換してる […]
スマホで、SIMトレイのところにmicroSDをセットするタイプのものに、差し込んだら、裏面の黒い部分が剥がれました。運よく、裏面の黒い部分もなぜか出てきたので良かったですが・・。 それはともかく、裏面に、黒いシースが貼 […]
モバイルバッテリーでの通電等を試す場合は、自己責任でお願いします。 かなり古くなった自転車の前照灯(ヘッドライト )なんですが、接触がわるい感じで点灯しなくなることがあります。ちょっといろいろ触ってると、点灯できるように […]
追記:2020/01/06 LR44 10個入りをワッツで見かけました。写真追加しました。 追記:2019/11/16 LR41 10個入りをワッツで見かけました。写真追加しました。 追記:2019/10/19 ダイソー […]
2013年頃に購入したダイソーのUSB扇風機です。羽根の部分が取れないのかなぁとずーっと悩んでいたのですが、お湯で洗っているときに強めにひっぱったら取れました。なぜ 、お湯で洗おうとしたかは、ダメもとで洗って乾燥させたら […]
チルトスタンドが壊れた 刺さる側(凹)がわれてダメになりました。 ・割れた部分を上から違うもので押さえつける => 足の角度が微妙に変わるようでNG ・金具で補強する路線 =>うまくつかない ・樹脂を溶かしたものを塗り付 […]
左側:DVI-HDMI変換ケーブル 右側:DVI-HDMI変換コネクタ(今回購入) 今回購入したDVI-HDMI変換コネクタなんですが、Mac mini(2006)君には刺さってちゃんと表示されるのに、液晶モニターのDV […]
不良品のSDカード 不具合のあるmicdoSDカードに当たったので、ちょうどよい機会なのでどんな感じになるのかまとめてみました。たぶん容量偽装でなくて、フラッシュメモリー不良?だと思います。 H2testw アプリ入手先 […]
追記:2020/04/25 ■交換履歴 1回目:2019/07 2回目:2020/04 スイッチは、やっぱり値段相応かも。マトモなものを使うほうが長持ちしそう。 安いので、さっさと交換してるところはあるけど、1年も使えて […]
MAKASETE POT 1年ほど前に、100円ショップのワッツで買いました。検索で調べると、セリアとかほかの100円ショップでも同じものが売ってるようです。 まかせてポット(MAKASETE POT)という商品名なんで […]
スマホの充電とかに使ってるんですが、振るとカラカラ音が鳴ることに気づきました。同じものが2つあるのですが、2つともです。怪しいから、捨てようかなぁと思ったのですが2つ一度になくなると困るということで、1個分解して、音の原 […]
使用するアプリ Windows用Data Lifeguard Diagnostic ソフトウェアおよびファームウェアのダウンロード | WD サポート CrystalDiskInfo CrystalDiskInfo – […]
使用するアプリ Windows用Data Lifeguard Diagnostic ソフトウェアおよびファームウェアのダウンロード | WD サポート ツールを使ってみる 型番:WD20EARX-00PASB0 WDの2 […]
型番:WD5000BEVT-00ART0 中古で入手したMac mini君に内蔵されてたWDの500MBのHDDの調子がなんとなくおかしいんですね。OSXでパーテーションを操作しようとしても、うまくいかないんです。 OS […]
要約 ■ TestDisk (使用するアプリ) ・TestDisk Download - CGSecurity ■ 使い方 ・「TestDisk」の使い方 - PCと解 上記のサイトの説明に従って、作業をしました。困って […]
Mac mini(2006)の分解 古いMac miniを入手したのですが、HDDの調子が悪いので、取り出して調べるために分解してみました。 ・Intel Core 2 Duo ・メモリー 2GB ・HDD 500GB […]
追記:2020/06/01 交換後、無事1年たちました。 追記:2021/01/02 今のところ、問題ないみたい。 これまでの経過 ・LG液晶モニターのコンデンサ交換して修理する【M237WS-PM】 ・【LG液晶モニタ […]
現象 ・子機の着信音がならないことがある ・子機で途中で電話が切れる ・子機で電話の音が小さい 義父の話。取説がないし、かつネットで型番検索しても取説のPDFが見つからず。 設定ではなさそうだし、壊れてるようにも見えない […]
ロジクールは、3年保証があると思うのでそれを使用したほうが良いと思います。 修理等は、自己責任で!! 現象 ・スペースキーが引っかかるときがある ・スペースキーの左側はおかしい感じがする ・昨日ぐらいから、時々起こるよ […]
試す場合は、自己責任で!! 排水管を痛めて泣くとかいろいろな可能性があります。 現象とやったことまとめ <現象> ・2年に一度、マンションの管理会社経由でが排水管の掃除に業者がくる ・掃除にくる業者に確認したが、問題な […]
kiirouさんで購入したものです。 この手のものって、同じところで購入しても同じものか不明なのでそのつもりでいたほうが良いと思います。 購入した商品はこれです。外観は一緒でも、中身の基板が違うものが存在するようです。 […]
2001年冬 「はかってちょきんぎょ」 ふたを開けると多機能タイマーが出現! アラーム・ストップウォッチ・ラップタイマーなど機能充実。 ちょきんぎょギャラリー | JAバンク大分 かなり昔のものです。最近使ってなかったら […]
こんな感じの台所の15Wの蛍光灯を交換してみました。点灯しないということはないのですが、なんとなく暗い感じがするのと、蛍光灯自身が油で結構汚れてきてるのが気になってました。 数日後、セリア行ったらありました15W、しかも […]
自己責任で!! やったこと <現状> ・キャスター部分が原因だと思われるが、なんとなく重くなってる気が・・。 ・Lサイズ(約75x50x30cm) <やったこと> ・キャスターの回転部分のベアリングの掃除 ・タイヤ部分に […]
底面がボロボロに 2013/12頃に購入したと思います。機能的には問題ないんですが、底面がさびたのか、ボロボロととれて穴があきかけていて何とかしたいなぁと前から思ってました。まあ、買い替えるのが一番なんですが、これまだ使 […]
キャンドゥのマウス(100円) マウスのボタン位置と、移動測定用の窓の部分の配置って、ほとんど一緒なんですね。だから、置き換えられるんじゃないかなぁと思ったのですが、甘かったようです。 移植に挑戦 ケース1 行けそうな雰 […]
自己責任で!! ・新品のボタン電池CR2016をいれても1か月持たないときがある。 ・3か月ぐらいしか持たない ・時々表示がおかしくなる?! ・新品の電池を入れてるのに、3日程度で液晶表示が怪しくなることがある 症状とし […]
試される場合は、自己責任で!! マクドナルドのハッピーセットのネジの一部は、三角ねじという特殊ネジのようです。安全性を考えて、開けにくいねじになってるんだと思います。あと、僕の身近では、パソコンのキーボードの裏面の特殊ネ […]
試される場合は、自己責任で!! 数年前にノベルティグッズとしてもらったものです。たぶん、100円ショップの商品と同じものだと思います。 アルミ製?で、スイッチが後ろの部分についてるやつです。 そんなに使ってないのに、接触 […]
捨て値で売っていたので、モータ入手目的で数台購入してみました。「EPOCH.CO.,LTD.」とか書いてる車体もあったので、それで検索して調べて見ると、「ミニモータートレイン」とか「カプセルプラレール」とかではないかなぁ […]
アナログテスターでは計れないみたい 【簡易型アナログ式テスター(針式簡易電池チェッカーを含む)の場合】 測定時に多くの電流を流しながら測定する方式で、電池の特性に合っていないため、一般的に測定結果に誤差があり正しく判断で […]
※写真は、電池交換後です ・表示が薄い時がある ・電卓のキーを押すと、一瞬消えたかのように見える 前からなにかおかしな感じなので、もしかするとこれも内部にボタン電池が内蔵されているのではないか?と思い、分解して確認すると […]
数年前にワッツ(旧meets)さんで購入しました。商品名は忘れたけど、リモコン立て目的で買いました。中の仕切りの無いもの、長方形の平べったいものとかいろいろ種類があったと思います。ダイソーでも、このタイプの商品がいろいろ […]
リサイクルショップで手に入れました。何も表示されてないが、見た目デジタル時計の雰囲気で、裏側にネジがあって電池交換できそうな気がしたので購入してみました。 ※写真は、電池交換後です。 結構前についてたやつです。 カワイイ […]
追記:2018/12/11 私が試したところ、数日で元に戻る感じなので、あまり意味ない方法(修理?)なのかも。 マウスのクリックの利きが微妙 2017/03から使い続けているLogicool Mouse M100r のク […]
分解してみました。 裏側のねじを1本外すだけで、簡単に外れます。ネジは普通おプラス(+)ねじです。 マウスの上側を前のほうにスライドさせるような感じで、外れます。 こんな感じに、簡単に分解できます。 マウスホイールの部分 […]
ブレーキの利きが悪い ブレーキの利きが悪くてブレーキワイヤーの寿命か調整が必要なのかなぁと思っっていろいろ見てたら、ブレーキのゴムがすり減ってました。ダイソーに前ブレーキゴム(シュー)が売っているのを見かけたので、購入し […]
追記:2019/10/22 1年たちますが、問題ない感じですね。ブレーキゴム(シュー)も交換したので、ブレーキの利きも問題ないです。 直してみた 前ブレーキが片側に傾いているので、それを直しました。 1.一番前側のねじを […]
1年前に購入した格安のiPhoneケーブル ・楽天市場の格安のiPhoneケーブル(Lightning)を購入してみた【通信もOK】 たぶん、3か月毎に付け根の部分が断線?して、はんだ付けしなおして、1年しか持ちませんで […]
症状 ・電源ON時にすこし時間がかかってる気が・・。 ・電源のON/OFF時に、ピーとかジーとかいう音が聞こえるようになる 調子よく使ってたのですが、2,3日前に、上記のような症状になり、また再発したかなぁという感じにな […]
・Intel系のAndroidタブレットもあるが、「田」ボタンがあるので、たぶんWindowsタブレット ・Windowsタブレットが、どの機種なのかはっきり特定できないままで購入した ・画面が半分しか映らないのは、ドラ […]
トイレのブラシが寿命なので買い替えたいなぁと思ってたのですが、ポット付きの似たようなものがなくてそのままになってました。もしかして、ブラシだけ置き換えるってことも可能なんじゃないの?ということでやってみました。 ブラシは […]
蚊取り線香皿取替えマット ダイソーで購入しました。今年の夏に、Can Do(キャンドゥ)でも似たような商品を見かけました。この商品は、「日本製」って書いてます。 ・蚊取り線香皿取替えマット レギュラーサイズ3枚入 | 入 […]
自己責任で!! 失敗すると、二度と起動しないノートパソコンになるかと思います。=>ゴミになる 症状 ・Lenovo G560で発生 ・30分以内に熱暴走っぽい症状が起こる ・電源を入れなおすと、起動するが、同じ症状になる […]
長いこと履いてない靴には、要注意!!ってことで・・。 接着剤(ボンド)の部分が、加水分解して、剥がれることがあります。 写真は過去にとってあったものを、探し出しました。ブログに書こうと思って、忘れ去られてたのですが、最近 […]
カビでなくて、コーティングが剥がれたものの可能性について ・ポリウレタン(PU)コーティングの経年劣化(加水分解) ・べたつく場合は、重曹で洗えばよい ・コーティングは、防水加工用 まとめると、そんな感じ。 ナイロンにポ […]
参考:「セメダイン 靴用補修剤 シューズドクターN」で、すり減ったダナーライト改のソールを補修する たまたま知ったのですが、上記のような便利な「靴用補修剤」があるようなのです。高めの靴なら、これで補修すればよさそうな気が […]
自己責任で!! 元よりもひどくなる可能性もあるかと思います。 今回は、たまたまうまくいっただけかもしれません!! ・液晶は割れてなさそうにみえる ・画面に黒っぽいシミがある ・表面の汚れではない ・指で押してみる =>な […]
瞬間接着剤で接着して、透明の梱包テーブを切って貼っただけです。 瞬間接着剤はアロンアルファハイスピードEXです。冷蔵庫で保存すると数年は持ちます。前回は5年で使い切るまで持ちました。 参考:アロンアルファの保存方法 【冷 […]
掃除することで治る可能性もあるよ!!っていう話です。 モーターが経年によって老朽化して性能が落ちた。 もしくは、ファン・モーター部分に髪やゴミが絡みついた。 など、その他が考えられます。 ドライヤーの風量が弱くなる事って […]
過去に買い置きしておいたものです。今も同じものがダイソーで売ってます。 ボンドは、ゴム系が接着できるものを選んでください。上側の液の黄色い方がよくくっつく気がします。下は透明色のものです。100円ショップで購入しました( […]
作成事例 検索して、よさそうなものを数個あげておきます。引用先には、実際の投影した映像写真もあるので、興味ある方は確認してみてくださいね。 というわけで作ってみましたスクリーン。まずホームセンターで長さ240cmの園芸用 […]
おそらくBIOSのバージョンが古いLenovo G560は不安定になりがちなのでは?と思います。 で、BIOSのバージョンが古すぎる場合は、自分で最新にアップデートできません。 手元のLenovo G560は、Windo […]
・布用接着剤 MMA-22 <=ワッツ、キャンドゥ ・ボンド 裁ほう上手 <=100均でない有名な商品 ・生地・皮用ボンド <=ダイソー 追記:2019/09/11 ダイソーの商品も購入したので追記しました。こちらは洗濯 […]
2018年4月中旬から5月にかけてBSチャンネルの放送設備工事が行われることが予定されており、一部BSチャンネルの放送が休止する期間がございます。(休止期間は下記「参考」をご参照ください。) これにより、弊社BSデジタル […]
試す場合は、自己責任で!! 本体の背面の説明欄に、「高圧注意」、サービスマン以外が分解するなって書いてるので、注意してください。 高圧って高電圧?のことのような気がします。 追記:2019/06/30 2018/03/1 […]
携帯は、SoftBank 202SHです。液晶画面の裏の外装だけひどい状態なので、100円ショップで売っている製本テープをデコレーションシールのように貼り付けてみます。 製本テープは、ダイソーやワッツで売っていました。今 […]
Logicool のキーボードは3年保証なので、自己修理の前に、保証を使ったほうが良いです。 追記:2018/07/12 今も使えてるので、成功したようです。 追記:2019/06/27 修理後、約1年半後に、再発しまし […]
・【ロジクール 】Logicool Keyboard k120 は打ちやすくて良いかも!!【動画あり】 – 某氏の猫空 ・壊れたLogicool製品(キーボード)を3年保証で無償交換してもらう – 某氏の猫空 交換しても […]
追記:2019/08/05 キーボード =>2017/11 マウス =>2019/2 マウスも交換してもらいました。5chで書かれてることの多くは事実だと思う。 2019/2頃同じように申請したら、カタカナの欧米風の名前 […]
試す場合は、自己責任で!! ・リモコンは問題なく動作している ・時々反応が悪い気がする ・電池の残量が十分そうなのに、反応悪い気がする ・短時間に連続して押すと、反応が悪い気がする ・6年ぐらい使用している TV用学習リ […]
検索で調べた感じでは、 ・ボタン部分の通電ゴムの劣化 ・電解コンデンサー が多い感じ。 というか修理事例が結構たくさんヒットする。 電解コンデンサーの劣化は、エアコンのリモコンに多い感じですね。 いろいろ調べたのですが、 […]
今まで調べたものをまとめておきます。 電解コンデンサの極性(+/-) ・足が長い方が、プラス(+) ・足が短い方が、マイナス(-) ・帯があるほうがマイナス(-) 基板の方にも区別が書かれてる場合が多いです。白線が書かれ […]
メーカー保証外でかつ危険な作業が含まれますので、試される場合は自己責任でお願いします!! 追記:2018/07/13 今現在も、問題が再発することなく、動作してます。 追記:2018/10/07 電源ON/OFF時にジー […]
メーカー保証外でかつ危険な作業が含まれますので、試される場合は自己責任でお願いします!! このモニターは「3年保証期間」だった記憶があります。 LGの液晶モニターは3年だと思うので、まずは保証期間内なら、無償修理してもら […]
LG電子から全部で7系統の入力コネクタを備える23インチ液晶ディスプレイ「M237WS-PM」が発売となった。 リモコンが付属するのでTV感覚でOSDメニューの切り替えも可能だ ASCII.jp:LGから全部で7系統の入 […]
既存の「ハンチング帽」から型紙をとって、自分で作れないかなぁと思ったのでちょっと実践してみました。 というのは、直射日光を浴びるからか、丁寧に使っていても布地の部分が日焼け?するみたいなんですね。初めは手洗いが失敗してる […]
玄関灯がつかなくなったので、蛍光灯と点灯管を交換してみました。蛍光灯は端の方が黒くなってるので寿命でしょう。点灯管も透かしてみると中身が黒く見えるのでこっちも寿命かも。 玄関灯はナショナル(パナソニック)製でした。矢印の […]
・漏電側のブレーカが落ちた ・エアコンとか電子レンジとかドライヤーとかも使っていない ・個別のブレーカが落ちたのでなくて、漏電の主ブレーカが落ちている ・風呂場とトイレの換気扇が回っていない(気がする) ・風呂場とトイレ […]
こんな感じで雨の日とかに通路に水が流れていて、ちょっとおかしいなぁと思っていました。 メーターボックスを開けてみると、どうもガス給湯器と水道管がつないであるどこかから、水漏れしてるみたいなんですね。はっきりとはわからない […]
・なんとなく水の流れが悪い気がする ・洗面所に水をためて流すと、明らかに流れが悪い こんな状態で、完全に詰まってるわけではないが微妙なんですね。 うちの賃貸マンションは、管理会社が委託している業者が無料で、2年?に1度ぐ […]
充電・通信がOKのケーブルなのですが、接着が甘いのかすぽっと抜けて中身が見えました。チップには文字も書かれてない感じですね。 ・Lightning (インターフェイス) - Wikipedia ・【iPhone 5分解そ […]
簡単な解決方法は、変換ケーブルを購入することですね。 このほかにも変換ケーブルは出ていて、古い規格の電源ユニットでも今のものにできるようになします。結局、12V、5Vとか出力している電圧は同じだからでしょうね。 電源の電 […]
精神的に立ち直ったら、追記するかも。 ちょっと、ショッキングでした・・・。 ・台の上に置いていた ・なんかの拍子に扇風機が傾いて床に激突 ・(おそらく)扇風機のガードの一部が破損 ・羽にあたって、羽が破損 気分悪いのでそ […]
・チューブのサイズは、タイヤの側面に書いてある 24 or 26 or 27インチ 太さはママチャリの場合は、1-3/8だと思う ・ナットは14mm 反時計回り =>緩む、外れる 時計回り =>しめる、取り付け […]
試す場合は、自己責任で!! 210円で購入したダイソーのUSB扇風機(初代?)が唸るようになってきたので、グリスでも塗れば収まるんじゃないかなぁということでやってみました。 使用したのは、ダイソーで売っている「潤滑グリー […]
追記:2017/08/22 結局、バッテリーを外して利用してます。 先週、再度装着してみたのですが、つけると液晶画面の上側がチカチカ?するとかそういう症状になりました。どうも、劣化した?壊れた?バッテリーを装着すると電圧 […]
時計の電池の型番ですが、電池の表面にも書いてあるのでそれを見ればわかります。 追記: 2017/06 交換 2018/11/06 1個目の電池でまだOK 購入した電池(SR621SW) で、送料込みで319円で購入しまし […]
去年に掃除機でキレイにした記憶があるのですが、今回、フィルターってどうやって外すのか?わからなくなりました・・老化現象?!。 ・エアコン フィルターのお手入れ方法(パネルの取りはずし・取り付け方法):シャープ 検索で調べ […]
中古で手に入れたので、壊れやすい箇所について書いておこうと思います。自分自身で撮影してみてわかったんだけど、これ撮影しにくいですね。届いたものをみて、状態が良かったのにびっくりしたぐらいです。 ・電話番号が最大30件登録 […]
購入1年以内でそういうのが起こるのは、おかしいと思うのでメーカーに相談してくださいね。 数年たって発生とかそういう場合の話です。 現象 ・先日まで問題なかった ・電源を切ってしばらく置いて、Windowsを立ち上げると使 […]
こういう小型の「足踏みミニポンプ」という名前の自転車用の空気入れを愛用してたのですが、フットべダルの部分が割れてしまいました。この部分、プラスチック樹脂?みたいなものでできてるんですね。 こんな感じで割れてます。今でも似 […]
壊れた電気毛布の電熱線をはぎ取ってみたら、見た目は普通の線と変わらない感じでした。ビニール?樹脂っぽい?もので包まれているので、おねしょしても感電しませんとかそういう話なのかなぁと思います。 一応、被膜の部分を見てみたけ […]
知人宅から持ち帰った故障したDY-STB250を見てみました。電源ボタンを押しても、一瞬?緑色になるだけですぐに赤色になります。電源ランプはつくが、電源が入らないようです。おまけに、音声も映像も出力されていません。 検索 […]
中古で手に入れるとそれなりに汚れてたりするのですが、洗浄すれば大抵はきれいになるような感じですね。 ・重曹 ・酸素系漂白剤 手あか、汗系の汚れは上記の2つあたりできれいになることが多いです。実際に洗ってみると、新品のよう […]
【SONYデジカメ】 DSC-HX30Vの分解手順 その1(センサー部まで)の続きです。 フレキシブルケーブルにさえ気を付ければ、落ち着いてやれば不器用でもなんとかなる範囲だと思う。 高電圧?がかかっている部位(フラッシ […]
目隠しにもなるので1年中つけてあるのですが、購入後一度も清掃?したことがありません。5年以上たつかと思います。前から、黒っぽい粉塵のようなもので外側の表面は汚れているのが気になっていたのですが下手になにかをすると、ゴミに […]
安物のマウスは、なぜかすぐに「マウスソール」が剥がれかけるんですね。接着剤のようなものでくっついてるようなのですが、それも汚れた感じになります。 以前「ゴム足が外れたので、両面テープで貼り付ける」で両面テープが有効なのが […]
液晶モニターの台座底のゴム足が取れたので、両面テープで貼り付けました。手元には粘着力が普通の両面テープしかなく、それを利用しました。パッケージには、「強力」「超強力」欄もあるので、このシリーズで粘着力が強いものがあるよう […]
・いたずらで空気を抜かれた ・いたずらでパンクさせられた マンションの自転車置き場でいたずらが多いってことで、最初はこの2つを疑っていたのですが、違ったようです。 症状が微妙で、空気を入れると3時間ぐらいで少し柔らかくな […]
追記:2020/10/25 コメントで、最近見かけたという情報をもらったので気を付けてみていたら、売ってました。左側の青いパッケージのがダイソーで見つけたものです。おそらく、パッケージ変更だけで中身は同じだと思うのですが […]
昨日の夜に、電気毛布が温かくならなくて、いろいろ調べた記録です。 結局、あきらめて、新しいのを注文しました。15年も頑張ってくれたので、もう寿命でしょうということであきらめもついた。 概略 A.コントローラ部分の故障 B […]
なんか、振ると音がなるので、土台の部分を分解してみました。中身を見た感じでは、スイッチボタンのスキマあたりから、小さなゴミが入っただけだったようです。 分解してみると、こんな感じでした。意外と中がキレイでびっくりしました […]
検索で調べる限りでは、電池ボックスの周辺部分が腐食(錆びる?)とかで、電流が流れなくなって故障というケースがあるようなので、そのあたりを疑ってみるのが良いと思う。たぶん、湿気のあるところ?で、長期間利用してるとそうなるの […]
・熱収縮チューブを通しておくのを忘れずに ・半田ごての熱でも収縮する ・チューブの大きさ(径)にも注意が必要 以上、今回の失敗を踏まえての注意事情 ・Lenovo G560のACアダプターの断線を修理してみる 前回のリベ […]
こんな状態で困っていた 黒いズボンを折りたたんで洗濯ネットに入れて洗濯しています。で、洗濯後になぜか、白い粉みたいなものが残ってしまうんですね。アクロンなどの液体洗剤を使っても残るんです。かなり前から悩んでいて、その部分 […]
当記事では、洗濯表記に従っていませんが、従ったほうがよいでしょう。 あくまで、たまたま、うまくいきました記録です。 14年間洗っていないカーテンを洗ってみました。失敗すると怖いなぁと思って今まで放置していたのですが、そう […]
試す場合は、自己責任で!! ・昔、流行したスケルトンタイプ ・OAタップ ・電源ボタンあり ・ブレーカー?あり(使いすぎると、電源が自動で切れる) 10年以上前から使っている電源タップなんですが、中にホコリとかたまってや […]
250円程度で、卓上三脚にもなり、ガンタイプのカメラグリップにもなるという商品で、良くできてると思うのですが、なんと落とし穴が・・・。それは、臭すぎて、ケチな僕でも捨てようかなと思ったぐらい。 とにかく臭い 投稿者 Am […]
・ 故障内容 ・充電できない ・コンセントにつなぐと、USBポートに5Vの出力があるはず ->なぜか出力されてない ・コンセントにつなぐ前に、バッテリーをセットすると青色のランプがつく(正しい動作) ・バッテリーをセット […]
ジーンスの尻の部分あたりに穴が開いてることがわかって、捨てようかなぁと思ったのですが、裁縫系はやったことがないので補修してみることにしました。 穴が開いたのではなくて、破れかけなのかなぁと思って、繊維の向きをみて引っ張っ […]
PCリサイクルマークがついているものは、無料で引き取ってもらえます。またPCリサイクルマークがついてなくても、2003年以降、個人で購入したものも無料で引き取ってもらえるはずです。(法律で決まっている)。 お電話にてご依 […]
夏の間だけ使用している「竹カーペット(竹ラグ)」の一部が破損して剥がれたので補修してみました。もう14年目になるようで、今まで何ともなかったのが逆に不思議なぐらいかも。 用意するのは、竹串と木工ボンドです。 穴が開いたと […]
根元からきれてしまったようです。断線とかはあるかなぁとか思ってたのですが、こんなこともあるんですね。 後ろから、竹串をいれて木づちで押し出してみる ->無理だった 仕方がないので、前から「目打ち」みたいな先のとがったもの […]
・ポリエステル綿でも、ある程度、復活は可能 ・へたったポリエステル綿は、ほぐさないとダメっぽい シャレにならないほど汚いけど、これが作業前の写真。 もう、綿がへたって、2つ折りにしないとクッションとしては使えないほどペッ […]
個人的な感覚だと、無理しないほうが状況を悪化させないと思う。 ・ウエットティッシュで拭く ・重曹を含んだお湯で歯ブラシでこする ・除光液で拭く ・無水エタノールで拭く グリップ?の部分が白っぽいような気がして・・・。 ・ […]
試す場合は、自己責任で!! 100円ショップのLEDライトで照らすと、センサー上のほこりはよくわかる 1.まずは、掃除機を試してみる 2.分解して、ブロアでほこりを吹き飛ばしてみる 3.センサーをメガネクリーナーで拭いて […]
試す場合は、自己責任で!! 最悪の場合は、悪化します。映り込むごみの数が増えるとか・・。 ネットで検索すると、そういう実例もあります。 コンビニやスーパーなどで売っている乳飲料系のこの手の容器を利用します。 底面を切り取 […]
追記:2016/05/20 ・ Amazonで、¥ 1,835で液晶ユニットだけ売ってました。Amazon.co.jpってなんでも売ってるんですね。 極めて高い確率で液晶画面の反射防止コーティングが 剥がれたものだと思わ […]
試す場合は、自己責任で!! ・プラスドライバー #00 100円ショップの精密ドライバーセットに入ってるのを使用した ・外装のカバーをあけるところが一番難しい ・試行錯誤しても、20分程度で終わるはず ・トレイの上で作 […]
追記:2018/10/04 2年半たちますが、この方式で問題なく、糸くずとかはとってくれてます。 日立のNW-6AZ (W)という洗濯機を使ってるのですが、付属の「糸くずフィルター」に穴と破れがあって使い物にならないので […]
危険な行為なので、マネしないようにお願いします。 100円ショップで以前購入した「透明のゴーグル?」のようなものをかけて作業しました。 これでも大丈夫とは言えないかもしれないけど、ないよりマシだろうということで・・。 そ […]
自己責任!! 危険な行為なので、マネしないように!! ※写真はイメージで、実際に使用したロワ製の互換バッテリーではありません。 1.互換バッテリーの+端子をシールを貼って絶縁する 2.純正の充電器にセットする 3.オレン […]
自己責任で!! 傷ついたり、コーディング剤がはがれたリする可能性はあるかと。 ■要約 ・60度のお湯+洗剤(重曹)の中に天板を漬け込む ・箸でこする 使用した箸は、もう箸として使えないので、捨てるつもりのものを使用してく […]
ミニUSBという、最近はあまり使われてないものです。で、ホストケーブル(OTGケーブル)が必要になったので余っているミニUSBケーブルで自作してみました。 1 VBUS (4.75 - 5.25 V) 2 D− 3 D+ […]
PCリサイクルマークのお申込み|LGエレクトロニクス・ジャパン ・2010年11月に購入したLG製の「M237WS-PM」にはついてない ・2008年9月に購入したBENQ製「G700A」にはついている 液晶モニターを買 […]
ネットで検索する限りでは、Let’s note CF-AX3も同じ現象になるようです。基盤の形状も似てるみたいなので、同じ対応で可能かも。 試す場合は、自己責任でお願いします。 CPUファンの軸のあたりに、油(グリス)を […]
サービスセンターに問い合わせたところ、 マイナスドライバーで蓋の銀色のボタンを取り外し、 中のプラスチック部品を押さえて強制的にロックを解除しました。 なぜ開かなくなったのか原因を調べたところ、 内蓋の金属製のボールを洗 […]
「1」キーだけが利きが悪くなったんで、買い替えようと思ったのですが、前から狙ってた学習リモコンが値上がりしているようなので方針を変えて修理をしてみました。 今回の話はかなり微妙です。上海問屋の学習リモコン 「リモコソ」特 […]
Henckelsのキッチンばさみを使っているのですが、数か月前に固くなってお湯では直らなかったときに、サラダ油をつかうとうまくいったのでその方法を書いていきます。 ■方法その1 1.お湯をかける、お湯につける 2.キッチ […]
・保守部品を購入して、修理する方法 ・私がやってみた方法 保守部品を購入して、修理する方法 【在庫あり!】東芝炊飯器RC-10LY用の中ブタの調圧弁セット+フィルターのセット★1セット【TOSHIBA】価格:702円(税 […]
型番:ADP-65KH B(20V,3.25A) 20Vx3.25A=65W ・2010年春に購入 ・2014年秋に、ACアダプターの付け根の表面の被膜が破れているのを発見 ・2015年秋に、ついに断線 Lenovo G […]
あまり使っていなかったためか、バッテリーに充電されていません。充電しようとしましたが「0%使用可能」の状態からまったく充電されません。キーボードの左下の方にある充電中を示す稲妻マークの青いランプは、点灯しているため通電は […]
自己責任でお願いします。 歯ブラシで傷つけるかもしれないし、静電気でパーツがダメになることもあるかも。 通気口のところに、細かいほこりがついてそれがなかなか落ちないんですね。水洗いしようかと思ったのですが、ノートPCの裏 […]
デザイナーズケトル再生プロジェクト『柳宗理 編』 : Dessin via kwout ・デザイナーズケトル再生プロジェクト『柳宗理 編』 : Dessin ・デザイナーズケトル再生プロジェクト『柳宗理 編』2 : De […]
初めに タイトルは「選び方」になってますが、選び方の参考になればよいかなぁというスタンスで書いています。アンテナレベルなんて意識しなくてもよい電波状況のところは極論どれを選んでも大丈夫だと思います。 TVとかでアンテナレ […]
左:作業前 /右:作業後 お風呂場で使っているヒノキの椅子がちょっと悲惨なことになっているのに気付いて、何とかしなくては思い、少しだけ何とかなりましたって言う話です。 左側がその悲惨な状態です。たぶん黒ずみは明らかにカビ […]
ネットで手順とかを見たことがあるんですが、なんとなく難しいものだと思っていたのですが実際やってみると簡単でした。 パッケージの裏に手順とかが書いていて、その通りに作れば少々不器用な人でも簡単にできるかと思います。 2つ手 […]
洋傘・パラソル・ネックウェアー 田中久株式会社 via kwout 先だほ?の部分が劣化して、折れてしまいました。 いろいろあって、店の人に聞くと、修理が可能だということで見積もりを取ってもらった後に修理に出しました。 […]
追加:2018/11/07 昔はダイソーにしか置いてなかったのですが、最近は、どこの百均でも置くようになったようです。ダイソーは一部パッケージは変更されてますが販売されていることを確認しました。ワッツ、キャンドゥでも一部 […]
自己責任でお願いします。 除光液は、有機溶媒なのでプラッチック(の表面?)を溶かします。無水エタノールがあるのなら、そちらのほうがよいでしょう。 掃除するときは、iPhone4Sの電源は切ったほうがよいです。写真はあくま […]
メーカー保障外の行為です。危険を伴います。 自己責任 を購入したのですが、購入前にバッテリーって交換できるのかなぁという疑問があって調べた結果です。たぶん、交換できそうな気がするというのが調べた結果です。電池(バッテリー […]
【詳細情報】 発生事象:日本国内での報告事例はありませんが、ACアダプタへの差込みプラグの過熱により、発煙、発火、発熱によるやけどの可能性があります。日本国内で18万台が対象となります。 自主回収対象:自主回収の対象とな […]
使用済みの乾電池は、まだ電力が残っているので、最後にはリモコンの電池かLEDライトの電池として使うようにしています。 最近は多くのものが、単4電池ものになってきて、リモコンに使っていた使用済み?の単三電池が余らなくなって […]
プラスチック製定規に穴をあけて、細いドライバーなどを入れるだけで「カニ目レンチの代用品」が出来上がります。 ドライバーなどの金属ものは、レンズなどに傷をつける恐れがあるので、竹串がイイことに後から気づきました。 竹串の強 […]
自然放電による完全放電に注意 ・ソーラーLEDライトキーホルダーについて調べてみた 2012/11頃に3個ほど購入して、今生きているのは1つだけです。 2つは完全放電してしまったようで、太陽光で充電してもダメでした・・・ […]
自己責任で・・・・ NP-40SX1の水位センサーの清掃 作業手順 ①電源コートを外す。水栓を止水し、給・排水ホースを外して本体内部の水を排水。 ②逆さまにして、底面6箇所、背面3箇所のビスを外し、カバーを外す。 その際 […]
・キヤノンカメラミュージアム | レンズ館 - EFレンズ 分解と清掃 「ジャンクな」Canon EF 35-105mm F3.5-4.5を分解&清掃してみました。 「直進式ズーム(ズーム筒)」のレンズです。 EFマウン […]
ジャンクなCanon EF 75-300mm F4-5.6をヤフオクで手に入れて、分解・清掃にチャレンジした記録です。 心が砕けそうな勢いだったので、もう挑戦したくないですというのが正直な気持ちです。 3連休+2日(1日 […]
「Canon EF 75-300mm F4-5.6の分解・清掃にチャレンジしてみた」時の分解時に撮影した写真で作成しました。 Exif情報では、「レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM」となってるのと、「U […]
試す場合は、自己責任でお願いします。 初心者が初めて分解・清掃した時に、調べたこと・気づいたことのまとめです。 個人的に良さそう、参考になりそうというWebページの寄せ集めです。 レンズの簡易チェックの仕方 LED光源、 […]
EOS Mを使っていて、イライラするのが、レンズキャップの扱いなんです。いつか紛失しそうな感じで・・・・。 で、紐をつけてみましょうと思うわけですが、標準のレンズキャップは紐を通す穴がどこにもないわけです。紐を通す穴をつ […]
Amazonのマーケットプレイスのから購入しました。業者によって当たり外れがあるかもしれないので購入先も書いておきます。 ・ ・ 似たような値段帯で、時計固定台が付属しているのもあるのですが、とりあえず時計固定台は要らな […]
分解方法 下の2つの「すべり」をはがすと、ネジが見えるかと思います。このネジを外すと分解できます。 分解するとこんな感じです。 クリックボタンなどに使われているスイッチは、長方形型のやつが3つです。 分解した理由 トータ […]
Logitech製のコードレスキーボード「Y-RC26」 今使っているキーボードの調子がなんとなく悪い気がするので、新しいのを買おうかなと色々Amazonで見ているのですが決めることができない状態でした。その時に、そうい […]
・iiyama|画面調節プログラムの起動方法 上記のリンク先の下のほうのLCD用プログラムのほうのボタンをクリックして上記のようなカラーバーを表示させます。これはブラウザで画像が表示されるだけです。 その状態で、液晶モニ […]
816SH用のバッテリーを、他機種のバッテリーで代用できるのではないか?ということでチャレンジして、ダメだったという話です(--: まずは、大きさを調べました。携帯電話の取説のPDFの後ろのパージに大きさが書いてあること […]
PLAREPAIR(プラリペア)という造形補修剤を使うと、どうも簡単に補修できるそうなんですね。 過去、割れたり、欠けたりして、でも補修したいなと思ったことがあるんですが、どうすればよいのかわらず、結局、うまく補修できな […]
歯ブラシが回転しなくなったので、分解して修理?してみました。 夜寝る前に歯磨きしてたら、あれ?歯ブラシ回転してないというのに気付いたので・・・。 ブラウン オーラルBの他機種の分解、修理事例 Oral-Bの分解修理:自作 […]
・瞬間接着剤で接着 ・結束バンド 工作ばさみのプラッチックの柄が割れたので修理してみました。 瞬間接着剤だけでもそこそこいけるのですが、これだと少し硬いものをきると力がかかってまた割れます(^^; ということで、結束バン […]
削除した画像を復活させたい 間違って、デジカメの写真を削除してしまって、復活させたいということがあろうかと思います。 SDカードの横にある書き込み禁止のLockをしてから、作業したほうがよいかと思います。SDカードには上 […]
本記事の内容を試す場合は、自己責任でお願いします。 修理方法について ・購入してから1年以上たっている(私は3年ぐらい) ・左側(電源ボタンがある側)から、異音(騒音)がする こういう場合は、おそらくCPUファン(冷却フ […]
出来上がりはこんな感じ。 ■用意するもの ・ストラップ紐(画像のものは、携帯ストラップ) ・テグス(釣り糸) ■つけ方 1.キャップの側面に、小さい穴をあける 2.ここにテグスを通して、ストラップ紐を結びつける キャップ […]
記事の内容 ・BJC-80Vの分解 ・電池交換(CR2032) ・廃インク吸収パッド取り出し ・廃インクタンクのリセットの方法 分解 ネジは、裏側の1か所だけでした。ネジを外した後は、左右の爪の部分を細めのマイナスドライ […]
まず裏返しにして、裾上げしたい位置まで折り返します。ジーンズは裏返しにしても履けますので、実際に履いて長さを確認しましょう。機械的に股下xx㎝とかすると失敗します。 次に折り返した部分を目立たない色の糸で、縫います(1周 […]
ネジは、2か所です。マウスの底面の「滑り」がある個所にあります。おそらく、トルクスネジ(星型ネジ)だと思います。 この2本を外すと、はめ込み式?みたいになってるので、ずらしながらはずせばきれいにとれるかと思います。 スイ […]
記事の内容 1.前面ドアのヒンジ部分の修理 2.水位センサーのお掃除 (将来作業する用のメモ) いつまでもってくれるかわからないですが、非常に便利なので、壊れたら買い替えるしかないなとは思います。 ビルドインが最近は多い […]
近頃のエアコンは、大昔とちがって、電源(コンセント)を抜いてしばらく置くと治るパターンがあります。 取扱い説明書にも書かれていますので、まずは確認してみましょう。取説がない場合は、メーカーサイトでPDFなどを用意している […]
調べたことのまとめ 電源コンセントを抜いて、5分経過後に再度試してみる。これで問題なく動作すれば、問題ないみたい ※取説に説明が書いてあるはず インバータ回路、マグネトロン関係の故障らしい 本体は購入後1年保証だが、マグ […]
「HPプリンターで「カートリッジに互換性がありません」を解消する方法」で現在トラぶっていて、純正インクを購入するか、レーザープリンターを購入するか、リセットの方法を探すかなんですが・・・・。 何かあるたびに、時間が無駄に […]
僕は、パソコンの内部を(積極的に)掃除するのは、故障の元なのでやめたほうがよいという考えなので、本記事の内容はおすすめはしません。問題ない場合は、「内部を開けてまでの」掃除はやめておいたほうがよいでしょう。 2010年0 […]
「折り畳み」「12桁」ということで気に入ってたのですが、昨日、久しぶりに使おうと思うと、電源が入りません。太陽電池もついてるのでつかないのがおかしいなと思いつつ、違う電卓で計算しました。 確か電池交換が可能だった記憶があ […]
追記:2018/09/09 今も現役です。スイッチ部分の付け根の配線の部分が弱いだけで、ほかは特に問題ないようですね。扇風機が回らない、回転が不安定とかの場合は、まずはスイッチ部分のはんだ付けあたりを確認することをお勧め […]
修理の流れ 1.デジカメを利用して、原因を切り分ける リモコン本体の故障か、そうでないかの切り分けですね。 リモコンは赤外線を利用していて、人間の目では見えないんですが、デジカメとかでみると光っているのが見えます。これで […]
我流です。検索したけど、やり方がわからず試行錯誤でやった結果です。 キーボードの構造には数種類あるみたいなので注意 本記事の例は「SONY VAIO VGN-C61HB」を使用しています。 キーボードのキートップが外れて […]
容器にダメになった吸盤をいれて、ポットのお湯をいれて、10分放置すると治ることが多いです。どこかで教えてもらったんですが、この方法で、2回ぐらいは吸盤の寿命を延長できます。それ以上は多分、やっても数日でダメになると思うの […]
「MAGICOOL マイファン ポータブル」のSEIYUバージョン見たいです。 去年の秋ごろと、今年の春先に投げ売りしてたので、各1個ずつ、SEIYUで購入しました。 アルカリ乾電池4個付きなんですね(^^; 電池式専用 […]
携帯電話のバッテリーを復活させるモノがあるとの情報を得ていた筆者は、さっそく購入。説明書通り、バッテリーの端子に薄く塗ってみました。 すると、どうでしょう! 夜には無くなるはずの電池がなくならず、なんと約6日間も充電せず […]
CF-AX2のSSDを換装する! | Sparkling BLOG [SIDE-Tumblr] via kwoutCF-AX2のSSDを換装する! | Sparkling BLOG [SIDE-Tumblr] リンク先を […]
追記:2014/05/04 造形補修剤を使う方法もあります。 ・プラスティックの欠けた部分を素人でも簡単に補修する方法 あくまで、ど素人の修繕方法です。 写真は、冷蔵庫の棚の部分のプラッチックです。左右あるので、割れた部 […]
・要はD-端子とD+端子が短絡(導通)しているかチェックし、導通なら充電可能機器として認識します。 P-01Dが充電できないUSB機器(ケーブル含む)がある問題の真の理由と対応 giuliettaのブログ/ウェブリブログ […]
「充電式の「あったかカイロ」を購入してみる 」で購入したものを、結局分解してみました。 開け方は、下の金属部分を外します。そうすると、底面にネジ穴が2つあるので、それを外すときれいに分解できるようです。私は無理矢理こじ開 […]
洗濯機用ニップル (LS771701)【カード決済OK】カクダイ 洗濯機用ニップル LS771-701価格:1,364円(税込、送料別)楽天市場 普通は、蛇口(パイプの部分)と洗濯機に付属してきたニップルを付けて使用する […]
はじめに こたつのヒーター(温かくなる部分)は、寿命があるそうです。 ファン付なら、温かくならないのに風だけくるとかで、壊れてるかどうかはわかるかと思います。 ヒータの取り付けの木枠とネジ幅を測れば、市販されているものが […]
「シチズン 電子血圧計CH-432B」を使用していて、その腕帯の修理です。ただ、血圧計はほとんど構造が同じだと思うので参考までに記事にしました。 取説をみると、腕帯だけ取り寄せることが可能なので、ダメになったらカスタマー […]
【故障内容】 ・アラームは鳴る ・秒針が動かない(震えるだけ) ・時計が止まっている はじめは電池切れかなと思って交換しても動作せず。 電池確認のため、アラームを鳴らしてみようと思ってやったら、音が出たため故障だと判明 […]
私の持っている機体は、SL-C700です。 ACアダプタを接続すると、オレンジ色のランプがつくが、電源ボタンを押しても起動できないという症状になりました。少し前までは電源が入っていました。壊れたってことはないだろうといろ […]
カシオデータバンク カシオデータバンク DB-310というかなり古いもので、便利だけど見た目が安っぽいという理由でずーっと使っていなかったのですが、再度使いたくなって、電池を交換して使えるようにしてみました。 日付、曜日 […]
追記:2017/01/15 コメント参照 >分解は真ん中裏側下のプラスチック部分を極小マイナスでほじくれば簡単に外れて,ねじが見えます。 >ねじを外して本体をねじれば外れました。 とのことです。 実際にこの記事に書いてい […]
100円ショップに「PSP用USB通信・充電ケーブル」というものが売っていました。 1つのUSBから、「miniUSB B」「DC5V」が出ているというもので、これが意外と便利なんです。 EX-V7、EX-V8のグレード […]
リチウムイオン充電地は非常に危険ですので、ダメになった場合は素直に新しいものを購入したほうが良いでしょう。 実際にこの記事および引用先に書いていることを行うことは、危険です。もちろん、私は責任を持てません。 デジカメや携 […]