東芝の炊飯器のエラー「F01」を修理してみる

  • 投稿 : 2018-03-20
  • 更新 : 2023-01-18
試す場合は、自己責任で!!

本体の背面の説明欄に、「高圧注意」、サービスマン以外が分解するなって書いてるので、注意してください。
高圧って高電圧?のことのような気がします。

追記:2019/06/30

2018/03/18 1回目の修理
2018/05/26 2回目の修理
2019/06/30 3回目の修理

ダメになりました。1年ぐらいは大丈夫だったようです。今回3度目の修理。

追記:2020/10/19
まだ、正常動作してます。ハンダを多めに穴にいれて、はんだ付けするのがコツなのかも。

2021/04/04 4回目の修理

2本あるうちの修理してないほうの線も切れました。また、同じように修理しました。前回修理したほうは無事でした。

2021/11頃
数か月前から調子が悪く、炊飯中に電源が切れるようになりました。炊飯が途中ですが、この状態でスイッチを入れて再炊飯すれば、一応は炊飯できます。でも、予約炊飯していて、炊飯途中で電源切れると、炊きあがってない状態になります。さすがに不便なので、あきらめて買い換えました。

2本ある線はつながっていて、断線してるようにはみえません。これ以外のところがだめにダメになってるようです。

東芝の炊飯器(RC-10KY)なんですが、F01というエラーコードらしきものを表示していて、予約炊飯が出来てませんでした。コンセントを抜いてみても症状変らず、壊れたみたいです。「東芝炊飯器 F01」で検索すると、修理事例がいっぱい出てきてるので、ありがちな故障のようです。

原因は、線が断線してるだけ・・・。

実際に分解してみて、断線している部分の確認までは簡単に出来ました。あとは、断線したものをどうつなぐかなんですよね。

・分解 =>10分程度
・修理(半田付け)=>1時間程度

所要時間はこんな感じです。修理の部分は、「ハンダ注入法」にすると決めた後は、20分ぐらいで修理できました。

断線部分の修理方法

しばし悩んで、ハンダ注入法にすることに決定
ハンダを溶かし込み電線を押し込み結線に成功
キヨ(夫)の上へ参りま~す! : RC-10GG

 コネクタをニッパーで少し切り取り、中の端子にハンダ付けが出来るようにします。電線をハンダ付けし、熱収縮チューブで覆っています。
炊飯器修理 : 白銀の城

半田付けの為、ニッパーで周囲を切除。
センサーと配線のカシメが抜けた模様。
「炊飯器の故障修理」ぃしゃ44号のブログ | ぃしゃ44号、人生 自転車操業 orz - みんカラ

どうも「銅線用 TC形裸圧着端子(棒形)」に接続されている付け根の部分で、切れて断線するようです。修理の仕方は調べる限りでは、上記あたりの方法がありました。圧着端子部分を取り出せないみたいなので、意外と難しい気が個人的にはしました。

で、採用したのは1つめの「ハンダ注入法」です。

修理後のF01の復帰方法

そうそう、エラーコードF10のリセット方法は、「切」と「コース」の長押し10秒で解除されます。
ただし勿論ですが、原因(断線)が取り除かれていないと再びエラーコードが表示されます。
キヨ(夫)の上へ参りま~す! : RC-10GG

 組み立てたら表示をリセットします。コンセントを差し、『切』+『メニュー』を10秒間くらい押し続けます。そうすると『F01』の文字が消えて時間が表示されます。
炊飯器修理 : 白銀の城

断線を修理した後の復帰方法は、上記です。先に書いておきます。

分解して、断線部分を確認する

東芝の炊飯器(RC-10KY)の場合です。底面だけみると掃除機のようです。

赤色の矢印と緑色の矢印部分のねじを外します。すべてプラスネジです。緑色の部分は、ネジを外すと「灰色の部分」を抜くことができます。

ネジと灰色の部分を外した後は、後ろ側(写真で言うと左側)から開けていくとうまく開封?できるかと思います。

外した底面。

中身はこんな感じです。電熱線?みたいなのが、どうもIH部分みたいですね。

断線はどこかというと、中央部分です。写真ではわかりにくいですが、目視でもすぐにわかります。

2つあるうち、1つが外れてます(断線してます)。

もっと分解して、内部のパーツまで取ろうとみてみましたが、ばねが入ってるし、リクス高そうなのでここまでにしました。これ以上分解できない時点で、半田注入法?!しか修理方法がありません。

断線した部分を半田付けする

使った道具はこんなのです。

・導線の被覆をむく(導線部分を出す)
・導線部分に軽く半田めっきするような感じで半田を載せておく
・穴に差し込む(内部の圧着端子に触れるように)

この状態では、刺しただけなので簡単に抜けてしまいます。

・穴のわきに、半田を少し切って、挿入する

ここまでの状態が、上記の写真です。

・半田に細いドライバー経由で半田ごての熱を与えて溶かす

そうすると半田が溶けたようで、写真より内部に入り込みました。
これでも軽い力では取れない感じですが、念のためにもっと半田を入れてみました。

少し熱を加えた程度では、白い部分は溶けない雰囲気ではあるので・・。

今度は、はみ出る感じで半田を穴に挿入しました。
はみ出た部分に、半田ごてをあてて、熱を加えてみました。

出来上がりがこんな感じ。白い部分もすこし溶けてますね。
少しひっぱる限りでは、そこそこの強度でくっついているようです。

補足

導線の被覆をむいて、導線に半田を載せる

ドライバー経由で半田ごての熱を与えて、半田を溶かす。

※軍手などしてると大丈夫だと思いますが、ドライバーも持ち手などにも熱が伝わるのでやけどに気を付けてくださいね。

ほのぼの

ハンダの小片を穴に置く
自分の左手で突起物を押す
かみさんがハンダ鏝でハンダの小片を溶かす
その瞬間、自分の右手で素早く白い電線を入れた
数秒でハンダの固まりが穴にあり線は繋がった


いつものように午後6時にご飯が炊きあがった 万歳です
二人で修理して食べるご飯はおいしかった
うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する | うーやん★テレビドラマ - 楽天ブログ

追記:2020/08/29
たぶん、このやり方が一番よさそう。

その他の記事

炊飯器直る・・。:バンジョー弾いたり走ったり:So-netブログ
うーやん★リビングPC HD増設 | うーやん★テレビドラマ - 楽天ブログ
炊飯器(東芝 型式RCK-10GF)に、F01と表示されプラグを抜いても消えないし各... - Yahoo!知恵袋
直った! 8年前の東芝IH炊飯器 F01エラー - 逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
web.archive.org:東芝炊飯器故障発生 - HCR32スカイライン整備日記 - Yahoo!ブログ

2019/06/30の修理

また、ダメになって、3度目の修理で同じ作業をしました。2回目の修理の時に、半田ごてを周囲の白い部分にあてて溶かしてしまいました。

今回は、前回流し込んだ半田がそのまま残っていて、それを半田ごてで溶かして、そこに導線をさすみたいなことをしました。

なぜか、問題のない片方の導線のほうは、断線しないという不思議があるんですが・・。理由は不明。

2021/04/04の修理動画

追記:2021/04/04

問題ないほうの導線も、断線しました。

スポンサーリンク
タグ#修理