カテゴリー: 第二種電気工事士
【第二種電気工事士】資格取得にかかった費用&節約の仕方
資格取得にかかった費用 通常は5万円程度はかかります。いろいろ節約をしても、この程度です。ある程度の出費は覚悟しましょう 工具 :12,000円 練習材料:17,000円 -------------------- 合計 […]
第二種電気工事士の資格のみで他人の家の配線をいじれるか?!
関連する法律 ・電気工事士法 ・電気工事業の業務の適正化に関する法律(電気工事業法) 第二種電気工事士の資格ありということで、電気工事士法はクリア。あとは、電気工事業法の問題だけ。 もちろん、他人の家が、高圧受電の場合は […]
候補問題No.8(別解) わたり線バージョン【第二種電気工事士 技能】
はじめに 第二種電気工事士試験の技能試験候補問題は 平成29年(2017年)度以降変わっておらず 候補問題No.8(別解) わたり線バージョンは 出たことがない(はず) 試験の問題と解答 | ECEE 一般財団法人電気技 […]
ボンド線の取り付け、候補問題No.11【第二種電気工事士 技能】
はじめに おそらく出ないんじゃないの?っていう感じ ・2017年から技能試験候補問題は変わってない ・今までボンド線の取り付けは、出たことはない 問題に「金属管とジョイントボックス(アウトレットボックス)とを電気的に接続 […]
【100均】キッチンタイマーの消音化、試験用にストップウォッチ利用【第二種電気工事士 技能】
・キッチンタイマー MONOTONE (白、黒、グレー) ・キッチンタイマー COLOR (ネイビー、レッド) 色が違うだけで、どちらも同じものだと思う ・ダイソー ・キャンドゥ ・ワッツ 100円ショップなら、どこでも […]
ダイソーの200円ニッパーを使ってみた【第二種電気工事士 技能】
ニッパーの本体に「TACTIX」というブランド名?が書かれてます。200円(税抜)です。 [材質] 本体:炭素鋼 / ハンドル:塩化ビニル樹脂 切断能力に関しては、どこにも一切記述がないんだよね。「家庭用」って銘打ってる […]
【第二種電気工事士 技能】プラスドライバー、ねじの外し方【時短テク】
手袋 ゴムのすべり止めの手袋で、100円ショップで購入しました。ホームセンターあたりで300円ぐらいのものを買ったほうが良い気がしますが・・。 発砲ゴム背抜き手袋で、手が小さいので、Sサイズにしました。少し小さいが、指先 […]
【第二種電気工事士 技能】丸ペンチで輪作り、のの字曲げ
ガッチャン(VA線ストリッパー)を使う予定なので、輪作りはどうしようか?っていう話になるんですが、丸ヤットコを使うことにしてみました。 たぶん、ペンチでも簡単にできそうなんだけど、私にとっては、重くて大きいんだよね。まあ […]
【第二種電気工事士 学科】計算問題の簡単攻略 その3
計算問題 「その1」「その2」「その3」で、第二種電気工事士 学科の計算問題は、ほぼ網羅できたと思います。 1.電線の許容電流値 2.分岐回路 3.幹線の許容電流 4.同期回転速度 1.電線の許容電流値 1.6mm = […]
【第二種電気工事士 学科】計算問題の簡単攻略 その2
計算問題 計算問題を捨てるつもり勉強始めたけど、ある程度、計算問題ができるようになったので、その成果を記事に!! その3かその4程度で終わるはず。 1.オームの法則関係 2.電気抵抗 3.導電率 4.熱量 第二種電気工事 […]
【第二種電気工事士 学科】計算問題の簡単攻略 その1
計算問題 計算問題はすべて捨てても、学科に合格することは可能です。計算問題は最大10問程度。たしかに合格できるけど、でも、簡単なものはできたほうが、精神的には楽だと思う。 ということで、ほぼ丸暗記でOKで、出題確率が高そ […]
【第二種電気工事士 学科】複線図の攻略の仕方
複線図の書き方ルール ルール その1 ・白線 W - 接地側 N ・黒線 B - 非接地側 L ルール その2 ・負荷(照明):N ・スイッチ :L ・コンセント :N、L (1)電源線を上記のルールに従って […]
【第二種電気工事士】CBT方式で学科試験を受ける
守秘義務?! 受験案内、CBT申し込み時、CBT受験時(署名)、結果レポートとあらゆるところで、試験問題やその内容に関することを公開する(ネットで書く)のはダメって警告されてます。 受験前に渡される書類にも同じことが書か […]
【第二種電気工事士】筆記(学科)試験の勉強法は、過去問をひたすら解く
きっかけ 2023/02末に、「【雑談】不器用でバカなおじさんが独学で第二種電気工事士に合格した話」というYoutubeを見て、「第二種電気工事士」にチャレンジすることにしました。なぜか、この動画が非公開になってるんです […]
【第二種電気工事士】技能試験用の工具について
必要そうなもの 技能試験に必要なのは、指定工具+ケーブルストリッパーです。多くの人は、ケーブルストリッパーにVVFストリッパーを使ってるようです。 値段はAmazonで検索した時の目安価格。 ケーブルストリッパー ・VV […]
【第二種電気工事士】インターネット申し込み、銀行振込、顔写真承認
今時は、ネットから申し込みできて便利になりましたよね。 銀行振込 1営業日でWebページ上で入金済みになる。2営業日にメールで入金の通知が来た。 振り込みは、[決められた英数字文字列][カタカナの名前]で、指定された口座 […]
【第二種電気工事士】技能試験練習に必要な器具一覧【安く入手】
必要な電線 電線とリングスリーブは、上記記事にまとめました。 必要な器具 必要な器具も素人にはわかりにくいので、すでに販売されてるキットを調べる路線で洗い出しました。 情報源: ・DK-51 第二種電工試験練習用 1回セ […]
【第二種電気工事士】技能試験練習に必要な電線の種類と長さを調べる【材料安く】
VVF 1.6×2芯 3.8m VVF 1.6×3芯 2.6m VVF 2.0×2芯 2m (外装青) VVR 1.6×2芯 0.35 EM-EEF 2.0×2芯 0.3m IVケーブル1.6 0.6m x4 写真の […]