背面パネルを外す
通常はヒートガンなどで温めて接着力を弱めてから、ピック等で外すらしいです。手持ちのAndroid One S1は、経年劣化で、勝手に裏蓋が取れました。別にバッテリーが膨張してるとかでなくて、単に接着テープの劣化だと思います。
ねじを外して、金属板を外す
ねじはプラス(+)ネジで、長さは3種類ありました。結構小さいねじです。
眼鏡用とかそういうサイズのねじ回しが必要だと思います。
ねじを外すと、金属板が外せます
フレキシブルケーブルを外す
バッテリーとつながっているフレキシブルケーブルを取り外します。ピンセット等を使ってもよいですが、爪で簡単に外れます。
バッテリーを外す
外したあとの写真ですが、赤矢印の部分がフレキシブルケーブルになってると思います。真ん中の黒い部分が、粘着テープだと思います。
バッテリを外すときに、何かを底面に差し込むときは、フレキシブルケーブルを切断しないように気をつけてください。
私の場合は、竹串を考えなしに差し込んで、青矢印のところで、フレキシブルケーブルの接着をはがして下を通してました。運よく、フレキシブルケーブルは無事でよかったですが・・。
ちょうど隙間があって、私は竹串をつかって、取り外しました
なるべくバッテリーが曲がらないように取り外しましたが、捨てるつもりなら少しぐらい曲がっても問題ないとは思います。
逆に曲がらないように無理したので、底面のフレキシブルケーブルまで傷つけてしまうところでした。
バッテリー交換
この機種と同等の構造になってるのなら、バッテリー交換は簡単だと思います。
・背面パネルを外すところ
・バッテリーを外すところ
難しいのは上記の2点のみです。
スポンサーリンク