男の料理レシピ
-
「うるい」の豚肉炒めは、おいしいよ【レシピ】
うるい 雪の多い地域の冬春栽培作物として発達 サクッとした歯応えでクセがなく、軽いぬめりも魅力。早春の息吹を伝えるうるいは、学名がオオバギボウシ。本州から北海道…
-
白菜入りのクリームシチューを作ってみる
・クリームシチューのルー ・白菜1/4 ・玉ねぎ2個 ・じゃがいも1袋(6個?) 人参は嫌いなのでいれてないけど、いれると彩よくなると思う あと今回は肉をいれて…
-
家庭で、丸鶏のロースト(ローストチキン)を作ってみる
鶏本体が約2kgの場合⇒250度20分+200度70分の合計90分で焼き上がりの確認(180度なら約2時間) 鶏本体が約1kgの場合⇒250度15分+200度3…
-
「極亭 博多名物 牛もつ鍋」を使用して、牛もつ鍋を作ってみる
独自の製法で丁寧に下ごしらえし、やわらかな食感に仕上げた牛もつを、専用のだしと一緒にパックし、下味をつけています。 下味をつけた「牛もつ」と、旨み・コクにこだわ…
-
焼き鳥にクミンをふりかけるだけ【男の一人暮らしレシピ】
味がついていない焼き鳥に、大量に「クミン」をかけるだけで完成です。ケバブ系の味が好きな人は、たぶん行けると思う。あと、塩分とか気になる人にもお勧め。焼き鳥はスー…
-
冷やしてサラダ風に食べれる「炒め物」【男の一人暮らしでもできる】
食べる前に、トマトをいれて、ドレッシングをかけたら出来上がり。ゴマダレ系でもあうと思う。コツは、細切りにして、オリーブ油で炒めるです。オリーブ油なので炒め物でも…
-
玉ねぎカレーの作り方【男の一人暮らしでもできる】
■レシピ ・玉ねぎ 大 2個 ・カレーのルー 半箱 ・鶏ガラスープ(または、鶏がらスープの素) ・だしパック(または、だしの元) ・サラダ油 大さじ1 ・水 適…
-
鶏がらスープを製氷皿で凍らせて、ストックする
・誰でも簡単にできる、棒棒鶏(バンバンジー)の作り方 鶏ガラスープでなくて、今回は棒棒鶏の残り汁を製氷皿で凍らせて、ストックしました。大量にできるんで、使いきれ…
-
具なしパラパラの卵チャーハンの作り方【男の一人暮らしでもできる】
・(冷)ご飯 茶碗1-2杯(半合-1合) ・卵 1個 ・サラダ油 大さじ1 ・塩コショウ (仕上げ) パラパラにするには、焦げないフライパンでも最低限のサラダ油…
-
「ピーマン炒め」の作り方【男の一人暮らしでもできる】
レシピ ・ピーマン 1袋 ・サラダ油 大さじ1 ・ポン酢(なければ、しょうゆ) 大さじ1 作り方 1.ピーマンの種をとって、4等分に切る 2.フライパンに、サラ…
-
マトモな味のアイスミルクコーヒーの作り方
カフェオーレが珈琲と牛乳 4:6 ミルクコーヒーが珈琲と牛乳 2:8 あとアイスバージョンのときはガムシロップの違いもあります。 コメダ珈琲店のスタッフです。 …
-
【男の一人暮らしでもできる】 ナポリタン風スパゲティの作り方
・パスタ(スパゲティー) ・オリーブ油 ・トマトケチャップ ・キャベツ 1.キャベツをカットして、水で洗う 2.フライパンに水をいれて、沸騰させる 3.キャベツ…
-
「いさき」を焼いてみた
ブログの過去記事をみると、去年は煮魚で食べていたようです。 今回は、そのまま焼きました。 焼き上がりはこんな感じ。 今回は、身から先に焼いて、最後に皮にしました…
-
カマス(かます)の塩焼きを作る
もう塩も振ってあるようで、書かれているように「そのまま焼くだけ」 生干し?とかなんですかね? かますと言えば開いた干物をよく見かけますが、この干物を焼いたものは…
-
ねぎサンドの作り方【貧乏レシピ】
食パンに、刻みネギを大目にまぶして、マヨネーズをかけて、2つ折りにするだけ。 食パンと刻み葱って、意外と合うんですよ。 これに、ブラックコーヒーで、味のバランス…
-
塩が湿気って、べたべたの塩になったので、フライパンで炒って乾燥させた
高い塩の場合は、乾燥させてみるのがいいかもと思います。 保存場所とかに気を付けないと、簡単に湿気るみたいです。 私みたいな人はマレだろうけど、旅行先で塩を買って…
-
豚カツ用の肉で、ポークソテーを焼いてみた【ポークステーキ】
(二人分) ・豚ロース肉 (豚カツ用) 2枚 ・玉ねぎ 大1個 ・サラダ油 少々(フライパンに引く用) (肉の下ごしらえ用) ・塩コショウ ・片栗粉 (たれ)…
-
ガスコンロで、焼きマシュマロを
マシュマロは美味しいものじゃないという記憶があるのですが、焼きマシュマロを食べたことがないので、作って食べてみました。 上記の商品はアメリカからの輸入ものみたい…