地図(ガイドマップ)
ガイドブック | 高千穂町観光協会 | 宮崎県 高千穂の観光・宿泊・イベント情報の以下のガイドマップが散策するのに便利かと思います。高千穂峡周辺ガイドマップ(1.35MB)
http://takachiho-kanko.info/data/guide/image/pdf_1339044419_4.pdf
お弁当を食べるのなら
「(10)おのころ池」あたりとか「(13)若山牧水歌碑」あたりに、お弁当が食べれそうな広場?とかがある。実際に「(10)おのころ池」あたりでは食べている人もいた。「(13)若山牧水歌碑」近くの売店・レストランは閉まっていた。冬場は営業してないのかも。
しかし、冬場で外で食べるのは、さすがに寒いと思う。
淡水魚水族館の近くの売店・食堂
大橋駐車場から出発して、ボート乗り場あたりに行くとしたら、出口あたりの場所にある。ツアーで昼食がついてるのなら、たぶんこのあたり。また出かける前にネットで検索した情報もたいていはこのあたりの食堂の情報だと思われる。
ツアーの場合は、食事後にこのあたりからマイクロバスに乗って、駐車場(スタート地点)に戻れるみたいです。
大橋駐車場の近くの食堂
高千穂峡までの道のスタート地点あたりに2件そば屋があります。浅黄(あさぎ)
鶏のもも焼き定食 950円高千穂伝統の焼き鳥、ハーフのそば
渓谷の出口?近くでチキン南蛮とかやってるのは、鶏が高千穂?名物の一つだからのようです。
神楽そば(地鶏) 600円
太麺のそばに、地鶏と牛蒡の煮込みなどが入っている。
渓谷の出口?近くの売店で神楽そば(乾麺?)が売っていたので買ってもよかったかもとは思いました。
そば自体は別段おいしいわけではないですが、うどんみたいな太さとこし?の食感がなんとなくいいかなと思ったので。
冬に行きましたが、暖房もよく来ていてなかなか居心地良かったです。
食べ終わった後もゆっくり休憩もできました。
高千穂バーガー
淡水魚水族館の近くの売店で売ってました。スポンサーリンク