【ViewSonic】液晶モニターVP2468の開封&外観について

  • 投稿 : 2018-06-13

開封&組立

プラスドライバーが別途必要でした。
vp2468-gaikan01.jpg

箱は少し大きめな気がします。その分、取り出すのは容易でかつ組み立ても簡単でした。

vp2468-gaikan02.jpg

この部分を引き出して取り出すと、もう、液晶パネル本体と台座です。

vp2468-gaikan03.jpg

こんな感じです。液晶パネルの液晶画面側は、保護パネル(段ボール+発砲スチロールの板状)でも保護されてました。

vp2468-gaikan04.jpg

台座の部分は完成した形で入ってました。

vp2468-gaikan05.jpg

こんな感じです。液晶パネルの方は、本当にフラットになってます。

vp2468-gaikan06.jpg

台座の赤矢印のところにひっかけるようになっていて、台座を立てたまま組み立てられるので楽勝でした。

vp2468-gaikan07.jpg

赤矢印の穴にはめ込みます。

vp2468-gaikan08.jpg

はめ込んだ後は、四隅をねじ止めして完成です。
VESA規格(100mmx100m)になっています。

Wall Mount VESA® :100 x 100mm
ViewSonic VP2468

外観


vp2468-gaikan09.jpg

こんな感じの液晶モニターです。デザインもシンブルで、なかなか良いと思います。

vp2468-gaikan10.jpg

上はここまで行けます。

vp2468-gaikan11.jpg

回転させたところ。時計回りでも反時計回りでもOKなようです。取説のPDFにも書かれています。

vp2468-gaikan12.jpg

たぶん、上の部分は持ち手だと思います。持ち運びに便利なので、個人的には好きです。

vp2468-gaikan13.jpg

背面もシックな感じです。メーカー名は背面の一番上のところにだけ書かれています。

vp2468-gaikan14.jpg

端子類も、見えにくいところに設置されていてよいと思います。

vp2468-gaikan15.jpg

電源ボタンと設定用のボタンは、サイドの裏面についてます。これはこれで便利です。

付属のケーブル類

vp2468-gaikan16.jpg

・電源ケーブル(約1.8m) x 1
・miniDP-DPケーブル(約1.8m) x 1
・USBケーブル(約1.8m) x 1

HDMIケーブルはついてきません。

スポンサーリンク