自己責任で!!
http://web.archive.org/ 経由で必要なファイルは入手可能だと思います。
追記:2022/02/23
RC-S370で、e-tax(web)で確定申告できました
追記:2021/02/17
RC-S370で、e-tax(web)で確定申告できました
はじめに
Windows10(2004)をクリーンインストールしたPCで、まっさらな状態でのインストールができたのでメモとして残しておきます。
SONYのサイト、RC-S370関係のソフトのURLが良く変わるような・・。ダウンロードしたファイルとかは、ローカルで保存しておいたほうが良いかも。
必要なもの
・NFCポートソフトウェア
・PCSCアクティベーター for Type B
・JPKI 利用者クライアントソフト
この3つをこの順番でインストールするだけで構築できます。Windows10のメジャーアップデートでWindows10が更新された場合は、「PCSCアクティベーター for Type B」だけ再インストールすると使えるようになります。
NFCポートソフトウェア
NFCポートソフトウェア
(Version 5.6.9.0 / 約45MB / 2019年6月17日)
NFCPortWithDriver.exe
・web.archive.org:Sony Japan | FeliCa | 個人のお客様 | ダウンロード | NFCポートソフトウェア Version 5.6.9.0
重要 >インストールの前にNFC(FeliCa)ポート/パソリを接続しないでください。
PCSCアクティベーター for Type B
PC/SC アクティベーター for Type B
(Version 1.3.0.2 / 約5MB / 2017年12月25日)
PCSC_Activator_for_TypeB.exe
・web.archive.org:Sony Japan | FeliCa | 個人のお客様 | ダウンロード | PC/SC アクティベーター for Type B
JPKI 利用者クライアントソフト
利用者クライアントソフト Ver 3.3
JPKIAppli03-03.exe
・Windowsをご利用の方 | 公的個人認証サービス ポータルサイト
※ファイル名は、バージョン入りなのでバージョンが変わると変わる
インストール後の動作確認
NFCポート自己診断
NFCポート自己診断で、動作が問題ないかがわかります。
JPKI 利用者クライアント
「動作確認」から、確認が可能です。これが動作すれば、クライアント側の動作は問題ないということです。もし、何か問題があれば、この辺り以外の部分がダメってことになろうかと思います。
過去記事

JPKI利用者ソフトでの確認動作確認e-taxを使うときには、Webページに案内があるように「事前準備セットアップ」を使うと思うのですが、それで自動的にはいるソフトです。ス

追記:2016/10/30 マイナンバーカードを入手したので試してみたところ、動きそうです ・e-tax(web)?の電子証明書の更新(登録)はうまくいった ・JPKI利用者ソフト ve
2020/02にe-tax(edge)が使えました。

Windows OS更新後にNFCポート/パソリが正常に動作しなくなりました。Windows OSを更新した際は、NFCポートソフトウェア、PC/SCアクティベーターのアンインストールおよび再イン
覚えておくと、焦らない。
コメントを残す