今さら「サポート外」のRC-S370を購入するのはお勧めはしません。まして、高値で買うのはやめたほうが良いと思います。
RC-S370
※2 マイナンバーカードの動作確認については、2019年以降は未検証となります。
https://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/products/list.html
検索で調べたら、公式に上記のような表がみつかりました。
特別定額給付金(10万円給付)(オンライン申請) で「〇」がついてるで、できる事は確実でしょう。
カードリーダーが動作するかを確認しよう


【e-tax】ICカードリーダーの動作確認の方法【Windows10】
JPKI利用者ソフトでの確認動作確認e-taxを使うときには、Webページに案内があるように「事前準備セットアップ」を使うと思うのですが、それで自動的にはいるソフトです。ス
RC-S370は微妙なんで、動作確認したほうが良いです。
案の定?、動作しない・・・。
NFCポート自己診断で調べると上記のようになります。
Windows10でメジャーアップデートすると、過去の経験より、この機種の場合は、PC/SCアクティベーターfor Type Bを再インストールしないとダメな感じなんですね。
で、今回も、 PC/SCアクティベーターだけ再インストールして、再起動したら、ちゃんと動作しました。


【Windows 10】バージョン1909 に更新されたら、安定した
レッツノート(CF-AX2)がこの週末にWindowsUpdateで、いきなりバージョン1909になりました。WindowsUpdateの更新のための再起動が時間がかかるなぁと思ってたら、
たしかに、2020/03頃に、1909にメジャーアップデートしてました。
申請の最初のところで・・
「券面事項入力補助用」パスワードを使用して、名前と住所などの自動転記をするのですが、これが動作しない場合は、素直に、環境を見直したほうがよいかと思います。
予想では、e-taxが出来てる人は、問題なく申請できるんじゃないかなぁと思う。
申請してみた


PCで特別定額給付金(10万円)のオンラインで申請してみた【2020/05】
自己責任で!! 公式の情報が一番正しいです・Windows10(1909)・Chrome・RC-S370(カードリーダー)で申請しました。申請のやり方公式
オンライン申請はじまってから、半月?ぐらいたってるからか、問題なく申請できました。雰囲気は、e-taxと同じだと思う。
スポンサーリンク