男の料理レシピ
-
簡単にできる参鶏湯(サムゲタン)風雑炊を作ってみた
-
夏向けのトムヤンクン味の鶏団子を作ってみた
出来上がりは、レモングラス?のさっぱりした味がする鶏団子になります。 味がついてるので、このまま食べれます。 たぶん、高たんぱくでカロリーが低いと思う。キャベツ…
-
なま紅ズワイガニを茹でてみた
味がさらにおいしくなる!ベニズワイガニのおいしい食べ方!にあるPDF(または画像)の説明を参考にして茹でてみました。 購入したのは、味噌汁用とか書いてたのですが…
-
おいしい枝豆のゆで方
「枝豆のゆで方・下ごしらえ [野菜] All About」「おいしい枝豆のゆで方 [料理のABC] All About」を参考にしました。 私はしてませんが、引…
-
早くて簡単な野菜炒めカレーを作ってみる
レシピ・なすび 3本 ・ピーマン 1袋 ・鶏ムネ肉 ・玉ねぎ 1個 ・カレー粉 (あれば) 小さじ1 ・ローリエ(月桂樹の葉、あれば) ・カレーのルー ・ナンプ…
-
誰でも簡単にできる、棒棒鶏(バンバンジー)の作り方
お惣菜で買う棒棒鶏(バンバンジー)がおいしいので、自分でも作れないかと思って作ってみました。写真はたれをかける前で、これで鶏もも肉 1枚(270g)です。お惣菜…
-
姫ぢの南蛮漬けを作る 【ひめじ】
-
冷蔵庫でぬか漬けを作ってみる
容器は100円ショップで買いました。 今回はきゅうりを漬けてみました。塩でもんでから、ぬか床に入れます。 2日後、おいしく出来上がりました。このサイズで、きゅう…
-
野菜の天ぷらを作る 【ズッキーニ,たまねぎ】
レシピ・新たまねぎ ・ズッキーニ ・カラッとあがる天ぷら粉 ・サラダ油 作り方1.ボールに、天ぷら粉をいれて、そこに水を少し入れてボールの方をふって混ぜる。 水…
-
ホウボウの煮付けを作ってみる
レシピ・ほうぼう ・しょうゆ 大さじ3 ・さとう 大さじ1 ・酒 半カップ ・水 適量 レシピ1.しょうゆ、さとう、酒、水をフライパンにいれて沸騰させる 2.…
-
余った豆腐で豆腐ステーキを作ってみた
レシピ・豆腐 ・片栗粉 ・油 豆腐は木綿でも絹でもどちらでもOK 絹の場合は崩れやすいので、慎重に作らないと写真のように割れたりする 片栗粉を十分まぶすのがコツ…
-
もやしを使う夏向きの「鶏だんご」の作り方 【もやしレシピ,ヘルシー節約レシピ】
レシピ・鶏ミンチ 400g ・もやし 1袋 ・片栗粉 大さじ2 ・オイスターソース(カキ油) 大さじ2 もやしの代わりに、白菜やキャベツでも可(というよりそっち…
-
お店で買ったみたいな「オクラのおひたし」の作り方
レシピ・オクラ 1束 ・だし お手軽簡単!出しの欠かせない料理に最適!飛魚だし(あごだし)新お試し... 価格:1,000円(税込、送料込)今回はだしに、あごだ…
-
失敗しにくいジューシーなハンバーグの作り方 【タマネギ炒めない,蒸し焼き,煮込み】
レシピ ■タネ ・合いびき肉 300g ・たまねぎ 1個 ・パン粉 1/4カップ ・塩,コショウ 少々より気持ち多め ・片栗粉 大さじ2 ■ハンバーグ…
-
「エビとブロッコリーのサラダ」を作ってみる
レシピ・ブロッコリー ・エビ ・マヨネーズ ・オリーブ油 ・塩 ・こしょう 作り方1.水に塩ひとつまみをいれて沸騰させる 2.沸騰させたら、ブロッコリーをいれて…
-
電子レンジで自家製ウインナーを作ってみた
レシピ・豚ミンチ 300g程度 ・片栗粉 大さじ2 ・塩こしょう 大さじ1から2 ・スパイス 作り方1.スパイスを砕く 2.ボールに、豚ミンチ、片栗粉、スパイス…
-
「ニラレバ炒め」をなるべく美味しくつくる
レシピ・レバー (今回は、焼き肉用の牛レバーを使いました) ・ニラ ・もやし ・酒 ・ショウガ (今回はチューブのを使用しました) ・片栗粉 ・しょうゆ 大さじ…
-
うまづらはぎの煮つけを作ってみる 【カワハギ/ウマヅラハギ】
調べてみると、西日本では鍋の具として使われるみたいです。しかしながら、どんな味かわからないので今回は煮付けにしてみました。あと、肝が美味しいらしいのですが、下処…