男の料理レシピ
-
ふっこ(すずき)の煮つけを作ってみる
レシピ・ふっこ(すずき) ・しょうゆ 大さじ3 ・砂糖 大さじ1と1/2 ・みりん 大さじ2 ・酒 大さじ2 ・しょうが 数切れ ・水 適量…
-
豚肉と甘長とうがらしの炒め物
旅先で「甘長とうがらし」が売っていたので買っていた。万願寺とうがらしと似た品種かなという思いもあった。あとでわかったのですが、実は近所のデパートにいったら普通に…
-
豚肉と万願寺とうがらしの炒め物を作る 【京野菜、万願寺とうがらしの素焼き】
万願寺とうがらしというのは、軟らかくて甘味がある美味しい京野菜です。ガスグリルなどで焼いて、醤油を少しつけて食べてもおいしいです。 種は特にとる必要はなく、その…
-
きゅうりのピクルスの作り方&市販の瓶詰め 【おすすめ食材】
以前、「きゅうりのピクルス by coe [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが104万品」を参考にして作ったことがあるのでメモしておきます。 レシピ・…
-
夏バテ防止関連の食べ物を調べてみる 【作ったことのあるレシピ】
簡単にまとめてみる ■ゴーヤ・豚肉の組み合わせ -豚肉は、疲労回復のビタミンB1を多く含む -抵抗力をつけるビタミンCが豊富な野菜、おまけにゴーヤのビタミンCは…
-
きゅうりとナスの豚肉炒めを作る 【夏野菜、事前に湯がく】
レシピ・なすび 2本 ・きゅうり 1本 ・豚肉 100g ・油 塩コショウ、または、しょうゆ、またはオイスターソース 作り方1.なすびを12等分のくし切り。塩を…
-
ゴーヤの天ぷらを作る 【苦みが強いゴーヤをおいしく食べる方法】
レシピ・ゴーヤ ・小麦粉 ・だしの素 ・油 作り方1.ゴーヤを8㎜程度の厚さに切る もっと薄く切っても問題ない。 2.小麦粉にだしの素、水をいれる ドロドロした…
-
きゅうりやオクラの青臭さを取る方法
鍋に水をいれて沸騰させます。沸騰したらきゅうり(またはオクラ)をいれて1分だけゆでます。 これだけで青臭さが取れます。ざるにとって水気を取ってください。 1分程…
-
がしら(かさご )のから揚げを作ってみる
レシピ ・がしら ・片栗粉 ・油 作り方 1.内臓を取り除く(今回は内臓処理済みなのを買いました) 2.ビニール袋にがしらと片栗粉をいれてまぶす 3.180度の…
-
シソの葉チャーハン(焼き飯)を作る 【餃子のたれの有効利用】
レシピ・冷ごはん ・シソの葉(大葉) ・油 ・餃子のたれ 作り方1.フライパンに油をひいて、刻んだシソの葉を軽く炒める 2.冷ごはんをそこに入れて炒める 3.最…
-
もやしをおいしく湯がく方法 【水からいれる、ふたを取らない】
作り方 1.もやしを水洗いする 2.フライパンに水と塩一つまみをいれ、もやしも入れる 3.ふたをして、強火で沸騰させる 4.沸騰したら、ふたをとって中火で3分 …
-
マトウダイ(的鯛)のムニエルを作る 【おまけ:から揚げ】
レシピ・マトウダイ(的鯛) ・塩コショウ ・小麦粉 作り方1.マトウダイ(的鯛)を3枚におろす 2.塩コショウをする 3.小麦粉をまぶす 4.フライパンで皮を下…
-
酸辣湯(サンラータン・スーラータン) を作る【きのう何食べた?のレシピ】
よしなが ふみ氏のに掲載されていたレシピです。結構おいしくて、お手軽なレシピだと思います。酢が苦手な人は酢を入れなくても食べれます。 きのう何食べたの「煮込みハ…
-
グリーンカレー(タイカレー)を作ってみる 【グリーンカレーペースト使用】
夏バテ防止にも良いかもわかりません。 作り方は非常に簡単で、普通のカレーよりも簡単で短時間にできます。 フライパンカレーや炊飯器カレーよりも簡単です。 グリーン…
-
豚しゃぶサラダを作ってみる
レシピ・豚肉の薄切り(しゃぶしゃぶ肉でなくてもよい) ・レタス ・きゅうり ・レッドオニオン ・オリーブオイル 大さじ2 ・酒 大さじ4 ・めんつゆ 大さじ2 …
-
カルパチョ風サラダを作ってみる
レシピ・刺身(こまぎれ) ・たまねぎ ・オリーブオイル 大さじ2 ・塩コショウ 少々 お好みで野菜追加 ・レタス ・きゅうり 作り方1.たまねぎは(薄く)スライ…
-
アコウの煮付けを作ってみる(キジハタ)
レシピ ・アコウ 煮汁 ・しょうゆ 大さじ4 ・砂糖 大さじ2 ・酒 適量 ・水 ※目安なので適当に調整する 作り方 1.うろこ、内臓の処理をする 2.鍋で、煮…
-
がしら(かさご )の煮付けを作ってみる
レシピ ・がしら 煮汁 ・砂糖 大さじ2 ・しょうゆ 大さじ2 ・酒 適量 ・しょうが 1片(なくてもよい) ・水 作り方 1.鍋(フライパン)に、がしらと煮汁…