IT
-
【Windows11】VB6.0アプリを実行する【文字化け、OCXエラー対策】
Windows11でのVB6.0のサポート The Visual Basic team is committed to "It Just Works" comp…
-
【Windows11】VB6 IDE(開発環境)をインストールする
Windows11にVB6 IDE(開発環境)をインストールしてみました。やり方は、Windows10の時と同じで行けそうです。 VB6 IDE インストール …
-
【NCP-HG100】定期的に再起動させる
Windows10 Python 3.10.2 selenium-4.1.2 で動作確認しました ブラウザからアクセスできる管理画面から、再起動させることが可能…
-
【EOS M】DCカプラ、USB給電ケーブルを購入する【ダミーバッテリー】
購入 https://ja.aliexpress.com/item/4001057031427.html AliExpressで購入しました。Amazonとかに…
-
LINEMO申込からSIM開通まで【MNP】
・LINEMOお申し込み|LINEMO 2021/11月末頃に申し込みました。現在利用してますが、料金プランさえあえば、お勧めかも。ソフトバンク(キャリア)とお…
-
【ThinkPad E580】 SSDの換装【Lenovo】
SSDの購入 SSDの規格はM.2 2280 NVMeなら、使えると思います。今回購入したものは、256GBで3980円でした。 ThinkPad E580の裏…
-
Apacer(アペイサー)SSD(M.2 2280 NVMe) 256GBを購入してみた
購入元 Joshin web (楽天市場)で、3980円(税込、送料込)で購入しました。 どうも売り切れたようで、商品ページがなくなっていました。 Apacer…
-
EaseUS Todo Backup Freeで、SSDのクローンを作成【2022年2月】
自己責任で!! BitLockerの解除 クローン元のHDDが、暗号化されてるかどうかをまずは調べてください。最近のWindowsPCでは標準で暗号化されてるよ…
-
【Windows10】IMEが勝手にENGに勝手に変わらないようにする
現象と対策方法 【現象】 いつのまにか、ENG(英語キーボード)に切り替わって、漢字変換できなくなる 【対策方法】 入力言語の切り替えのホットキーを無効にする …
-
【Windows11】RC-S370でマイナンバーカードを読む【e-tax】
自己責任で!! RC-S370は、メーカーのサポート終了しています 追記:2024/02/20 Windows11 23H2 でe-tax申請で使えました 追記…
-
Wordで年賀状(裏面)印刷
「はがきデザインキット」が使えなくなった 昨年まで使ってた「はがきデザインキット」がWeb版になり、今までのアプリが使えなくなりました。なんと、アプリを起動して…
-
TONE m15のリコールの無償回収で、3000円の商品券をもらう
リコール情報 リコール実施日 2020年9月24日 リコール対策内容 後継機種との無償交換、又は3000円相当の商品券との交換 製品安全(METI/経済産業省)…
-
LINEMOミニプランとはじめてスマホプラン(docomo)の比較検討
検討 「FOMA 3G」からの乗り換えで、はじめてスマホプラン(docomo)にしようかなぁとしていろいろ検討した時に作成した資料。 結果だけ書くと、LINEM…
-
中古のAU OPPO A54 5G OPG02 を購入してみた【2021年11月】
AU OPPO A54 5G OPG02 【Aランク中古品】 AU OPPO A54 5G OPG02 ファンタスティックパープル | ノジマオンライン 850…
-
povo 2.0でガラホ(KYF31)を使ってみる【GRATINA 4G KYF31】
自己責任で!! ガラホ 対応端末(動作確認端末) ※ 2021年9月時点の情報です。 京セラ GRATINA KYF37*4 ※4 SIMカードの有効化やトッピ…
-
povo2.0の申し込みから、SIM有効化まで【MNP】
まとめ ・申し込みには、必ずpovo2.0アプリが必要 ・eKYCによる本人確認(スマホのカメラ撮影・動画撮影) ・クレジットカード必要 ・配送日時は指定できな…
-
【SoftBank】シンプルスタイル(プリペイド携帯)のMNP予約番号発行をやってみた【2021/10】
代休を利用して、平日に実店舗に手続きに行ってきました。また、緊急なんちゃらとかになって、情勢が悪くなると、気分的に実店舗にいくのが嫌になるので、思い切って手続き…
-
【Buffalo WZR-HP-G301NH】OpenWrtを21.02にアップデートする
OpenWrtを19.07から21.02にしてみました。 FWのダウンロード システム=>バックアップ/フラッシュから行います 「電源を切らないで」というメッセ…